こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

今度はFFにしたw

2010-02-14 02:30:00 | バイバイ(売買w)
ああぁ 全くしょうがないな俺(殴) 他人のブログ、しかも過去の記事に翻弄されてww
止せばイイのに無駄遣い(馬鹿) でもね納得してやってるから全然後悔無いんです(笑)
HB系パーツは購入する時何だか 興奮します。紫だからでしょうかね(オイ)






tqtoshiです。





いやいや 最近寒すぎですよ(泣) 今はきっと耐える時、今の頑張りがきっと未来への
道しるべ。自分の通った道が最終的には大通りになりますように。??? てナ感じで?
寒さに耐えて連日の外回り(泣)誰も手伝ってくれない、誰も関知してくれない??寂しい
感じの仕事は続いている訳だけど、ココを懲りずにご覧頂いている方はいかがお過ごし
でしょうか。えっと 最近コンスタントにストレスが物欲に変換出来ている気がします。
コレはイイのか悪いのか(悩)


また 西の刺客ww 心通じるポコさんの仕業だよ(笑)

http://happy.ap.teacup.com/pokopei/249.html  どーしてこうピンポイントに自分の
好きなジャンルやマシンを知っているのでしょうか(笑) 旧ポコペイ日記に掲載された
マシンは、自分の中ではインパクト最大級♪いつか 造りたい と想い続けて今まで来た。
まあレースだけを考えたら、OP NO.1のFFやM05を煮詰めた方が良さそうだけど、やっぱり
コレは造る楽しみも苦しみも味わいたい。例え走らなくても自作の車はとても満足度が
高い。コレ前回のパルで知りました............


じゃ 造ろう(´ρ`)
細かい事は造ってから知るべし べし(殴)


今度は新規にパーツを買って見ました(馬鹿) HB TC-Dアルミパーツ御一行様♪

サイクロンのモーターユニットは、ツーリング用の為若干オフセットしてモーターがセット
される。勿論ツーリングだと実に絶妙なバランス位置なんだけど、ミニサイズにすると
位置もオフセットもイマイチ。センターにモーターが来るマウントが欲しかった。この
パーツを買う前に自宅にある414Mのユニットなんかを試したけど、何となく駄目......
若干削りこんで行けば使えないことも無いけど、決定的に駄目なのが色(殴)結局はHPI色
に拘り今回もHPIっぽく行って見る事にした(笑)


組み立てると......何と綺麗なモーターマウント♪


♪きれいな 色してたんだね
知らなぁかったよぉ
隣の棚に居たなんてw
信じられないのさぁ
こんぉなに素敵なアルミが俺
待っててくれたのに......♪



TC-Dのセンターユニットはショップに行く度に綺麗だなぁと思っていたが、いざ買ってみると
想像を超えた美しさ。もうコレだけで走らなくても十分満足できそうな自分が居る(オイ)

まずはリアに積む♪

イイっちゃ良いけど、モーター位置はさほど後退せず。電池の搭載位置はサイクロン用
よりかは下がるがソレでも中央より。KY部長のマシンの様にユニットを自作すればより
モーター位置は下がるが、折角買ったユニットは無駄にしたくない感(汗)


試しにフロント駆動♪

実はリアがイマイチなのを想定の上、パーツを購入して来た(笑) サイクロンTC-D用の
パーツはユーザーが少ないせいか、中々売ってないのだけど某所に一式あったので、とりあえず
想定の範囲で一式購入。やっぱり本来のレイアウトはしっくり来るね(笑)


よしリア駆動やめてFF造ろう(* ̄ー ̄)
イイとかは駄目とかは 走ってから知るべし べし(殴)


ステアリングパーツがパズルのようですwww

TC-Dと言っても基本 前後ユニットはサイクロンなので組み立て簡単♪だけど今回
初めて組み立てたステアリングパーツが難しいですね.......ミニだと(汗)ツーリングサイズ
だと各支点はベアリング支持だから、ガタも無くスムーズですけどミニサイズだとステアロッド
が短すぎてちょっと無理が(笑)色んなロッドエンドを試したけどタミヤの5ミリエンドが
一番無理が利いてイイ感じに。だけど疲れて片側だけで挫折wwww 因みに足回りユニットは
PRO4ミニから一式外して取り付けてある。まあ使い回しですね(汗)


リアも一式使い回しでw

特に工夫も何も無いけど、組み立て途中にサスピンを1本無くしてしまい(オイ)仕方なく
本家サイクロン用のチタンコートサスピンを装着。その無駄な輝きが結構なお気に入り♪


で全体♪

メカニカルなフロント周りは結構なお気に入りだけど、モーターの位置や電池の搭載位置
はあまりよろしくない。電池もモーターも重量物はFFの場合もう少し前に出したいけど
構造上無理。とりあえずはアッパーデッキを切り出してこの状態で走らせてあげたいと
思います。きっとトラクション不足に悩むかもしれませんが、路面の上がったデイレース
なんかで、ハイサイドしないだけの低重心から来るメリットはあると信じてマス(希望)










最悪 コレ 走らなかったら...........









シャーシも買ってきたからTC-Dにすれば良いだけだし(殴)

       
        ドンマイ(´ρ`)




</object>



寝ますw
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする