な訳ですw ←
https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2514.html ←〇〇台目のRC-10のエントリー
ココを懲りずにご覧の方は、管理人tqtoshiさんが
アソシ製RC-10を必要以上に好きなのは承知の通りかと思います。
だけど、最近あまり記事にしてませんし、
お忘れの方も居ると良くないと思いましてw
あえて言いますね。
アソシRC-10は何台あっても良いのです。
何台あっても満足なんです。そう 僕の夢だから(^^)
イジョウコピペデオオクリシマスw
tqtoshiです。
9月の2週目に突入しました。暑かったり雨が降ったり
今年はやっぱり天候が不順で、荒れると今までに
体感した事ない感じが続きますが、ココを懲りずにご覧の皆様は
いかがお過ごしでしょうか。
最近は裏で製作の京商@プラズマもどきも無事に完成し、
夏のファントム祭りもひと段落。何すんぺーって時に
この子がいきなり家に届いた。忘れていた訳では有りません(忘れてたw)
〇〇台目のRC10は、素敵な雰囲気を纏って登場♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/73/77c387052cb87db64b5509d06fd2ba29.jpg)
箱から出して「うわっ」てなちゃったw
大概のRC10でしたら、見た事ありますし組んだ事もある。
瞬間で仕様を察して、状態も判りますが
この子何か雰囲気が違って、妙な威圧感がありますw
雰囲気の違う理由は、勿論ハニカム構造のシャーシなんですけど
思った以上に素敵です。そして異様に軽くて気持ちわりいw
フロントのアッパーアーム そこじゃないでしょw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a5/c1946b06fda6a0fcc5f02e1a15190256.jpg)
良いんです。きちんと直しますから。
この状態だと、キチンとストロークが取れないばかりか
物凄いキャンバーが付きます。たぶんまともに走らないかな。
だけど裏を返せば、走ってない証拠。
最高の保存状態であると言えます。
フロントホイルは見慣れない形状
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fd/0d159b3ee0415b2c20390bba78ae9dcf.jpg)
良いんです小径の新品在庫でありますから。
それよりこのタイヤの状態がすこぶるよくて
夢が広がります。このタイヤと(多分超初期プロライン製)
ホリディーバギーのリアタイヤで、第一回世界戦仕様だって
作れちゃいます。素敵でありますw
モーターガード兼、プレート やっぱ変な設定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/73/5dd09434e83508e8e5052d0b6c7a002b.jpg)
良いんです。新品のモータープレートや、
金色のプレートと各種艶の加減まで取り揃えてますから
全く問題ではありません。それよりリブの入っていない
良品の白アームやスパーが何気に64ピッチのロッシ製で
ある事が萌えなのです。満足度高し♪
メインのシャーシ やたら硬くて素晴らしい保存状態♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/51/51d55920f5102cb4a24b06c436e2483f.jpg)
この子購入価格は約280ドルとこの手の車ではかなり高額の
部類ですが、このシャーシだけでも納得の価格。
だって 売ってるの見た事ないモノ(笑)
何度も書きますが、売っていないモノは
どんなにお金出しても買えません。
ましてや当時の定価でも無いと思います。
その意味では最高の状態。珍しくメカ載せるの
躊躇いますが、一度くらいは転がしてみたいですね。
ナチュラルに激レア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f6/4d304cee6ee1cac16f3878aa02287e65.jpg)
MIP製かD&D製か忘れましたが、このチェーンの逃げがある
ダンパーステーは、何気に嬉しかったりします。
はっ 第2回のEPバギー世界選手権仕様ってのも良いですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/21/b49845295c0ec68786b54bf390dba490.jpg)
この時の広阪選手、アルミバスタブを使用していたら
もしや歴史も変わったかもしれませんが、当時の仕様に
忠実に再現(ある程度)出来ますね。やはり4WDのCATと共に
再現してみたいと思いましたと。(続く)
(*´ω`*)
寝ますてw
https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2514.html ←〇〇台目のRC-10のエントリー
ココを懲りずにご覧の方は、管理人tqtoshiさんが
アソシ製RC-10を必要以上に好きなのは承知の通りかと思います。
だけど、最近あまり記事にしてませんし、
お忘れの方も居ると良くないと思いましてw
あえて言いますね。
アソシRC-10は何台あっても良いのです。
何台あっても満足なんです。そう 僕の夢だから(^^)
イジョウコピペデオオクリシマスw
tqtoshiです。
9月の2週目に突入しました。暑かったり雨が降ったり
今年はやっぱり天候が不順で、荒れると今までに
体感した事ない感じが続きますが、ココを懲りずにご覧の皆様は
いかがお過ごしでしょうか。
最近は裏で製作の京商@プラズマもどきも無事に完成し、
夏のファントム祭りもひと段落。何すんぺーって時に
この子がいきなり家に届いた。忘れていた訳では有りません(忘れてたw)
〇〇台目のRC10は、素敵な雰囲気を纏って登場♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/73/77c387052cb87db64b5509d06fd2ba29.jpg)
箱から出して「うわっ」てなちゃったw
大概のRC10でしたら、見た事ありますし組んだ事もある。
瞬間で仕様を察して、状態も判りますが
この子何か雰囲気が違って、妙な威圧感がありますw
雰囲気の違う理由は、勿論ハニカム構造のシャーシなんですけど
思った以上に素敵です。そして異様に軽くて気持ちわりいw
フロントのアッパーアーム そこじゃないでしょw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a5/c1946b06fda6a0fcc5f02e1a15190256.jpg)
良いんです。きちんと直しますから。
この状態だと、キチンとストロークが取れないばかりか
物凄いキャンバーが付きます。たぶんまともに走らないかな。
だけど裏を返せば、走ってない証拠。
最高の保存状態であると言えます。
フロントホイルは見慣れない形状
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fd/0d159b3ee0415b2c20390bba78ae9dcf.jpg)
良いんです小径の新品在庫でありますから。
それよりこのタイヤの状態がすこぶるよくて
夢が広がります。このタイヤと(多分超初期プロライン製)
ホリディーバギーのリアタイヤで、第一回世界戦仕様だって
作れちゃいます。素敵でありますw
モーターガード兼、プレート やっぱ変な設定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/73/5dd09434e83508e8e5052d0b6c7a002b.jpg)
良いんです。新品のモータープレートや、
金色のプレートと各種艶の加減まで取り揃えてますから
全く問題ではありません。それよりリブの入っていない
良品の白アームやスパーが何気に64ピッチのロッシ製で
ある事が萌えなのです。満足度高し♪
メインのシャーシ やたら硬くて素晴らしい保存状態♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/51/51d55920f5102cb4a24b06c436e2483f.jpg)
この子購入価格は約280ドルとこの手の車ではかなり高額の
部類ですが、このシャーシだけでも納得の価格。
だって 売ってるの見た事ないモノ(笑)
何度も書きますが、売っていないモノは
どんなにお金出しても買えません。
ましてや当時の定価でも無いと思います。
その意味では最高の状態。珍しくメカ載せるの
躊躇いますが、一度くらいは転がしてみたいですね。
ナチュラルに激レア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f6/4d304cee6ee1cac16f3878aa02287e65.jpg)
MIP製かD&D製か忘れましたが、このチェーンの逃げがある
ダンパーステーは、何気に嬉しかったりします。
はっ 第2回のEPバギー世界選手権仕様ってのも良いですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/21/b49845295c0ec68786b54bf390dba490.jpg)
この時の広阪選手、アルミバスタブを使用していたら
もしや歴史も変わったかもしれませんが、当時の仕様に
忠実に再現(ある程度)出来ますね。やはり4WDのCATと共に
再現してみたいと思いましたと。(続く)
(*´ω`*)
寝ますてw