こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

つくパーお客様感謝デー×AORC NEO高密度走行会w

2025-02-22 22:34:12 | コースレポート
AORC NEOのメンバー様と楽しく遊んできました(祝)
この日はつくパー(つくばラジコンパーク)はお客様感謝デーと言う事もあり、
沢山の人で賑わってましたが、走る時間帯を上手く使い別けて
ほとんど走りっぱなしの楽しい一日でしたね。どのコースも快適で面白かった(^^)
そして純レバー定食ともつ煮が美味過ぎで全米が泣いた(古)





tqtoshiです。



やたら寒いと言いつつも2月も殆ど消化して後半に突入しました。
こちら懲りずに御覧頂いている方は、いかがお過ごしでしょうか。
ここ最近は仕事はタイトで詰め気味。家に帰ればRC-10のメンテとブログ記事で
それなりに両立していたと思ってましたが、やはりRCは走行させてナンボですね。
約2週ぶりですが朝から晩まで走りっぱなして情報量が多く、
本当に楽しい一日となりました。コレも遊んでくれる仲間が居てこそですね。

と言う事で(繋がったw) 楽しい一日を記事にして後世に記録として残したいと思う訳(候w)




本日はこちらに行って参りしまた♪

つくばラジコンパーク | ラジコンランド | ラジコンアリーナ

わざわざリンクを貼るまでも無く、有名なつくばラジコンパークてすね。
僕自身は約1年ぶりの訪問ですが、どちらかと言うと、
カツヲの聖地:谷田部アリーナのイメージが強いですかね。
ですが、随分と今は様変わりしてとてもフレンドリーな施設にになったんだと思います。
新しい時代に対応し変化し続ける姿勢は素晴らしいですね(ホント)




室内は綺麗で快適で何より暖かい(笑)

この時期のRC活動で何が大変かって言うとやはり寒さに対する人の対応ですね。
夏も暑くて大変ですが、冬は寒さから体調を悪くすることも多くある程度暖かいは大事。
特に年齢重ねて来るとw この事が有り難く、ホント素敵と思いました。
あと ビギナーコースなどに小さな子供のお客様がかなり居るのに驚きましたね。
地元のコースあたりだとまず見ない光景で、こうした光景が本来必要なんだなって
端的に感じました。なのでかなり年齢層の高いw AORCメンバーは、お子様や
初心者様と思われる方が来たらダッシュで退散しました。密度の高い密集大蛇は
サッと来て状況によりダッシュで解散します。素敵(^^)





隙間にマイクロ そして総帥の恒例ポーズも万全♪

つくパーはマシン差による時間割がちゃんとなされていて、
基本ビギナー枠で走り出します。ですが前記のお子様や初心者様が居る場合は
他のコースに退散。この組み合わせとコースの選択で実に多くの車を走らせましたねw

記憶の限り
・マイクロRS4⇒ラリー(RC10B64RD)⇒外バギー(RC-10)⇒ラリーw
マイクロ⇒中バギー(持参してなく撮影隊w)⇒外バギーw とマルチタスクで疲れますが
コレが実に面白い感じで時間が過ぎるのあっと言う間でした(笑)





今回よりS井PROもマイクロを仕上げて頂き、世界選手権は遂に5台に♪

走り出し、加速や減速は勿論 右と左とステア反応でも立ち巻きするwww
悪魔的セットに悩まされましたが、タイヤの銘柄を調整し最終は調子よく走ってました(流石)
今回のメンバー様は、異様にレベルが高く 走り出し1周目から近いバトルが成立し
そのまま約20分くらい、ほぼ誰もミスしないw 謎の完成度(笑) まさに世界選手権予選に
ふさわしい出来ですね。





本日は244さんとのセット出しが目的でしたw

土コースに世界で一番似合うバギーは、アソシ製RC-10ですね (これは絶対譲りませんw)

つくパー外コースは、関東圏でも少ないオール土のコースな為、
次週のパインビーチ遠征を想定して、最後の確認を実施(僕は遊んでいるだけ)
244さんのマシンは、走り出しから日が浅いですが、2週前のパルでの走り込みでほぼ方向性を確立。
本日は最後の決め手となるスプリングのセットアップでしたが、最終はド定番のアソシ製で
ほぼ見えましたね。まあ僕と同じスプリングと硬さの調整法何すけどw
バサバサの土路面でも、グリップが抜け過ぎず、それでいてちゃんと曲がり
何より運転が楽しい状態にほぼなりましたでしょうか。
モーターも僕と同じなので、走らせた感じ ホント近くて面白いですね。(凄い再現性)





僕は遊んでいただけですが、コソ連マイスターなのでタイヤの確認しました。

色々な所からの情報で、スイープ製のスクエアアーマーと言うタイヤが
使い易いとの事でテスト。こちら以前パルでもテストした時が有りましたが、
その時は減りが早く消しゴムの様に、タイヤが削れるのであまりいい印象は無し。
何すけど改めて作った2種(イエローとゴールド)は、プロライン製ホールショットのコリっと感とも、
VP製のタイヤとも、Rickdesign製のタイヤとも違う食い方とスライド感。こちら勉強になりますね。

あとは足回り的には一切の変更なしの、RC-10超質感号そのモノですね(笑)
こちらは夏でも冬でもどんな路面でもセットは一緒ですが、僕の中では
ある一定以上は走れると自負してます。まあココは外しは無いかなと。
あとは、最近の「積み上げるシリーズ」でメンテした車両ですが、走らせちゃいましたのでw
再びメンテして完全な状態にしたいですね。





夕方再び外のコースでマイクロ遊び(笑)

最後にAORCメンバー様で、「夕日とマイクロと電飾」と言うテーマの
動画を撮影する予定でしたが、少し遅過ぎで日が沈んでましたwwww
それでも路面温度の落ちた外アスファルトコースで、超近い密集バトルを腹がはち切れるまで堪能w
去年秋に実施しましたナイトラン並みの、不思議な浮遊感を体感する一歩前まで出来ましたね。
まじ 今日のメンバー強力すぎるw




思わぬ形で実践確認出来ました。

日が暮れて北風か強くなっても辞めない子供のような状況を想定し、
プロポカバーを投入してみましたw 以前同様の商品でABCホビー製の物を使用しましたが、
プロポがKOのデカいのだった事もあり、違和感で操縦できずw
ですが、フタバ10PXは比較的小ぶりなので、プロポカバーも余裕で暖かく最高でしたね。
何よりかじかむ左手の人差し指(スロットル)が寒くないのは、圧倒的なアドバンテージw
当日現地にいらっしゃいました、Gフォースの広阪さんに最高だったとお伝えしたら
とても嬉しそうに反応頂きました。コレバカみたく寒くなっても辞めない僕はは必需品ですね。





そして夕飯はつくパーからほど近い「とん平食堂」さんに突撃♪

http://www.tonpei.jp/

こちらAORCのXに事前に投稿があり、興味あり過ぎましたのでw 皆様お誘いの上突撃。
店に入った際の匂いでアタリだと直感で感じましたが、最高の夕飯にありつけました。
もつ煮が美味いのは勿論ですが、オーダーした純レバー定食のレバーの旨い事♪
超絶に新鮮で全く臭みなど無なく素材は最高。そして絶妙すぎる焼き加減で
シャープなエッジと歯ごたえがとても良くあっという間に完食してしまいましたw
ホントコレだけ食べに行っても良いレベルで、超ヒットでしたね。うんうん

と言う事で、朝から晩まで楽しく遊んで参りました。
AORCの皆様 大変楽しく大充実の時間を有難う御座いましす♪
情報多過ぎで満腹 破裂しますw 次回も宜しくお願いしますー






(*´ω`*)







寝ますw
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アソシ愛を積み上げろw 第9回... | トップ |   
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (pokopei)
2025-02-23 09:56:39
どーもです。
つぶやきwの方で動画拝見しましたが、
超絶バトルで感動すらおぼえました(大袈裟)

ハンドウォーマーはアリス用に買いましたが、ラジ天ばかり行っているのですっかり出番がなくなりました😅
返信する

コメントを投稿

コースレポート」カテゴリの最新記事