こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

RC-10 black(540モーター仕様)③

2022-02-11 00:23:00 | ヴィンテージ(off)
自分は組み立てたマシンを走りもしないうちから
仕様変更したりする事が良くあります(笑)

人によりせめて走らせてからと思う方も
多いと思いますが、大体想像できるダメっぷりは
極力排除して行きたいと思います。
様子見て組み変える程 人生は長く無いので(大袈裟w)






tqtoshiです。





今週末は関東地方で雪模様....でも無いですかねw
数年前に本当に雪で、ギリギリ帰宅し損ねましたので
本日は出社日でしたが、速攻で帰って来ました。
こちらをご覧の皆様は、どんな週末をお過ごしでしょうか。

近々会社でiPadが社員に支給されました。
デジタル化によるペーパーレスと、素早い情報共有。
そしてデジタルの力での、正確な現場管理......
毎度思うのですが、現場を納めたり上手に進行したり
利益を出したりするのは、PCやシステムじゃなくて
その人の知識とか経験とか、仕事力だと思うのですが
そんな時代でも無いのでしょうか(深) 無資格の人間が
上手に進行出来るほど、建築業界は甘くないと思います。


と言う事で(繋がってないw)冒頭の通り、
今作ってる黒アソシの、仕様変更をやってみました♪
これで晴れて 短足仕様ですね~



黒染め短足と私w

組んでタイヤ付けて


あーコレコレw


思わず声出ました(笑)
アンディーズ製のアームは、後のワイド寸法と
同等ですが、ダンパーの取り付け位置が短足と一緒。
一見問題なさそうですが、不感帯にも似たダンパーの
効きが極端にない個所が出てしまい、何度かセットを
変更しましたが、0.56インチ長のダンパーを使用する限り
イイ感じの設定が掴めそうにありません。

色々考え挙句、先日黒染め化してあった
アソシ純正のショートスパンアーム(初代用短足)に
変更しまして、合わせでアッパーロッド類も短縮加工。
ダンパーステーはワールズ用ですが、穴位置は
初代を踏襲しており、当たり前ですが初代と同じ動き。
コレが何とも心地よく、粘りがあって腰があって
そのくせ初期もあるあの素敵な短足の動きですね。
何かいつも通り、遠回りしてますわwww


何度か組み変えたけど、最終的にはド定番セットにw


https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2722.html ←年末アソシのエントリー


アソシの短足のセットは、レバー比の関係で
フロントはワイドより硬めの方向性なんですが
やっぱそんな感じですねw


tqtoshiさん的備忘録
■フロントサス
・純正0.56インチ長ショック(テフロンコート)
・ダンパーシャフト0.56インチ用
・ゴールドスプリング(アソシ製ショート)
・37.5番オイル(アソシ製) ピストン2♯
キャンバー ネガ2度


■リアサス
・純正1.32インチ長ショック(テフロン)
・ダンパーシャフト1.02インチ用
・ブラックスプリング(アソシ製ロング)←曲がっていないモノを選ぶ
・25番オイル ピストン1♯
キャンバーネガ1度


今回の作例は、テフロンコートなので効きの感じが
大分スムーズですね。後はダンパーキャップを
当時モノのアルミ製(黒)で再組立て。
こちらオイル量の後調整が一切出来ない
プロスペック男の子仕様ですが、まあその
手順さえ踏めば楽勝ですわ~



知ってるこの感触(笑)

何度も何度も組み立ててますから、同じ状態の
マシンの感覚が記憶に有ったりします。
これ ズルティマの足回り設定と同じ感じ。
初期がスムーズで、懐深くて リバウンドもたっぷり。
早くTBプロに クニクニしてもらいたいです(汗)



ギアカバー(黒)渋いわーw

やっぱRPM製のギアカバーは、黒の方が
シックに纏まると思います。当時も白は有りましたが
どちらかと言うと乳白色だったので、今の真っ白と
全くの別物。その意味では黒の方が昔っぽいですね。
このカバー、今回ので在庫を使い切りましたので
あと10セット程在庫しておきたいですね。



机上セット→再セット→机上セット→再セットw

3セット目くらいにイイ感じに仕上がりましたかね。
本来であれば、メカ積んで電池も載せて
それからセットがセオリーでしょうが、
多分この段階でも 感覚掴めばセットは可能かなって
何時も思います。つーか 実践しましたねw

次回は、モーター関連とメカ積んで
車体側は終わらせたいですね~
うんうん いつも通り 楽しくて合格(^^)





(*´ω`*)






寝ますw
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« RC-10 black(540モーター仕様)② | トップ | RC-10 black(BLモーター仕様)④ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ヴィンテージ(off)」カテゴリの最新記事