九州から近畿、東海にかけては早々と梅雨入り宣言がありました。関東地方でもぐずついた天気が続いていますが、まだ梅雨入りの発表はありません。来週には梅雨前線が大きく南下する予想なので、再度北上したタイミングで発表となるのかもしれません。
今朝は一時的に雨があがっていたため、久しぶりにビオトープ天神の里まで散策してから、いつもより1本遅い電車での出勤としました。
友部のアパートから歩いて20分で天神の里に到着。まずはトンボの里へ向かいます。木道がリニューアルされて歩きやすくなっていました。
カキツバタの花が雨に濡れています。
こちらはキショウブの花。
ヤマボウシが満開です。
期待したサワオグルマは終わっていました。今年は4月末に見頃を迎えたようです。
一方、エビネの花はまだ咲き残っていました。これらは自生ではなく移植した株です。
サイハイランは開花目前(暗くてボケボケ)。
雑木林ではイチヤクソウの蕾が膨らんできました。あと1週間で開花しそうです。
クモキリソウの芽が伸びてきました。
ビオトープ天神の里では初夏の花が終わり、サイハイラン、イチヤクソウ、クモキリソウが開花目前。今後の気温次第では、来週には一斉に開花して見頃を迎えているでしょう。
始発の次の電車に乗るため散策を終了して友部駅へ戻ります。水田では田植えが終わっています。例年なら爽やかな青空が続くこの時期ですが、今年は天候に恵まれません。生育不良が心配です。
遠くの林にはホオノキの花が咲いています(超ズーム)。
水田のあぜ道に咲く黄色い花は何でしょう?
友部では、間もなく栗の花の季節を迎えます。
6月上旬にもう一度訪れてみる予定です。