昨日、気象庁から8月の天候について報道発表がありました。体感通り記録的高温となったようです。その原因としてシルクロードテレコネクション(シルクロードパターン)という偏西風(亜熱帯ジェット気流)の定常的な蛇行が挙げられていました。
長雨をもたらせた7月は偏西風が日本を含む東アジアでは平年より南を流れる状態が続いていたところ、8 月に入り北上。特に日本付近では7 月から一転して北側に蛇行して平年より北を流れるようになりました。これに呼応して太平洋高気圧が西側に張り出し、上空のチベット高気圧が北東に張り出し、共に重なるように東日本以西を覆うようになった結果(図中の☀マーク)、暖かな背の高い高気圧に覆われ、強い日射や下降流による昇温、高気圧周辺の南からの暖かな空気の流入により、異常高温となったという説明です。
偏西風が8月に北上した理由は、インドから南シナ海付近で積雲対流活動が7月末以降、活発化したことが関係しているとみられています。最近の夏季の高温事例として、東日本で7月の月平均気温の高温記録である2018年7月およびこれまでの東・西日本での8月の月平均気温の高温記録であった2010年8月と大気の流れの特徴を比較したところ、3つの事例に共通する特徴は、日本付近で偏西風が北に蛇行したことにより暖かな背の高い高気圧に覆われ、シルクロードテレコネクションも明瞭であったことにあるそうです。一方、2018年7月はフィリピン付近での積雲対流活動が活発で太平洋高気圧を強める効果がみられたが、2020年8月はそのような効果が不明瞭であった点が違いとして挙げられています。
その結果、8月の天候概要に示されるように東・西日本で記録的高温や記録的少雨、日照時間の長さにつながりました。
気象庁が発表する"記録的"というのは、地域平均平年差の階級表示で * と付けられている項目に該当します。月平均気温は東・西日本ではかなり高くなり、東日本は平年差+2.1℃で1946年の統計開始以来、8月として1位の高温。西日本でも平年差+1.7℃で2010年と並び1位タイの高温となっっています。10日から22日にかけてと25日以降には、全国921地点中100地点以上が猛暑日となる日が続き、17日には浜松で歴代全国1位タイの41.1℃を観測。全国の気象官署のうち11地点で通年の日最高気温の高い方から1 位の値を記録。また50地点で、通年及び8月としての月平均気温の高温1位の値を記録しています (タイ記録を含む)。
地域平均気温平年差の経過を見ると、6月の高温に続き8月も高温に見舞われ、東日本では共に観測史上最も暑い夏になりました。
関東地方周辺で8月の高温1位を観測した気象官署は、宇都宮(28.2℃)、日光(20.5℃)、前橋(29.5℃)、熊谷(29.6℃) 、秩父(27.9℃)、千葉(29℃)、館山(28.1℃)、勝浦(27.1℃)、大島(27.9℃)、横浜(29.1℃)、甲府(29℃)、河口湖(24.3℃)。高温2位は水戸(27.4℃)、館野(つくば)(27.8℃)、三宅島(27.6℃)、高温3位は八丈島(27.4℃)。気象官署では東京と銚子以外全ての地点となっています。Amedas観測ですが、八王子でも28.6℃と2010年の28.4℃を上回る1位の高温を観測しています。
一方、東京は気象庁の観測地点がヒートアイランド顕著な大手町から緑多い北の丸公園に移転(2014年)した影響により過去の観測データとの継承性が途絶えたため、今年の気温(29.1℃) は2012年と並び4位の記録に留まっています。参考までに 1位 29.6℃(2010年)、2位 29.4℃(2007年)、3位 29.3℃(1994年) 共に大手町の観測地点で記録されたものです。
9月に入り朝晩は虫の音が聞こえ多少しのぎやすくなってきましたが、心配なのは台風です。先日朝鮮半島を直撃した8号に続き、9号が衰えることなく対馬海峡へ向かって北上中。長崎県で暴風が吹いています。さらに心配なのが台風10号。名前はハイシェン(Haishen/海神)。荒れ狂わずに、おとなしく海上を通過していってほしいところです。8月の高温の影響で本州南海上の海水温が30℃と例年より3℃近く高いことから、本州付近の高緯度帯で台風が発達する傾向にあります。そして太平洋高気圧の後退と共に台風のコースも東側に寄り、強い勢力を維持したままゆっくり上陸し日本列島直撃のパターンが多くなりそうです。台風11号、12号、13号、14号、15号・・・とても心配されます。南海上の雲の動きから目が離せません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます