冬ドラマが始まりました。多忙な主婦としてはあんまりドラマをじっくり見ることはなかったんやけど、わりと情報だけは持ってます。ニュースソースはスポーツ新聞。なんせ、競馬ファンのダンナのために、長年サンスポをとってるんで、芸能欄は必ずチェックしてます(笑)。ネットで見ると、期待度がいちばん高いのは、SMAPの香取くんが出てる「西遊記」。第1回目はゲストに、サプライズなキムタクが出たとか。2位は新婚の篠原涼子の「アンフェア」、3位が、あの「白夜行」・・・と続くらしい。
冬ドラはお金かけて製作されるらしいね。野球とかで飛ぶことも少ないし、寒いし夜が長いし、家でTVをみる人が多いからとか。ふ~ん。
最近のドラマって、漫画が原作って言うのが多いですよね。ネタがないのかもわからへんけど、それだけ、面白い漫画が多いのも確かです。漫画好きのわが家では、ビックコミック、スペリオール、オリジナルの3誌はずっと愛読しています。
といっても、私は最近、あんまり読んでないねんけど。なんせ、あこがれの「彼」のために?パソコンに向かうのが忙しいから(笑)
この冬ドラも「小早川伸木の恋」とか「Ns(ナース)あおい」とか「夜王」とか、みんな漫画からですよ。
漫画を愛読いてるダンナは、「唐沢の小早川はイメージがちゃう」とか言ってて、早速ドラマをチェック。「ストーリーも変えたあるわ~」と言い放ってました。娘たちもそれぞれダンナの漫画仲間なので(笑)、かなり、侃々諤々話が盛り上がってましたね。
ダンナはとにかく、漫画の原作のイメージが変わってることに対して、「プロデューサーの考えやろうけど、配役って、もっと適任の俳優がおるやろうに・・」とうるさいですね。さんざん文句を言って、最後には、
「まぁ、どうせ見いひんけど」・・・見いひんのかい!
TOKIOの松岡くんが出てる「夜王」。ホストの話やけど、ウワサによると、ライバル?の北村一輝くんが、めっちゃ色気があってカッコいいんだとか・・・見てないねんけどね。ダンナは、「主人公は、松岡よりもっとカッコええ、男前やで」と、やっぱり切ってましたけど。
私は、漫画の方もイマイチよく読んでないんで、話に入っていけへんかってんけど、「え~?お母さん読んでないの?」って娘に言われても、ダンナはじめ、あんたらみたいにトイレに持ち込んでまで漫画は読みませんから。
でも、漫画も、小説なんかと同じで、やっぱり登場人物へのイメージは読者によって違うと思いますね。企画や演出する人によって描かれ方はいろいろやと思うけど、ドラマとして娯楽性のある、面白いものになれば、それはそれでいいのかも。
今回の冬ドラマ、私が見たのは、あの、Lifeの舞台にもなった東野圭吾原作の「白夜行」。昨日も書いたけど、原作とは細かなところでも違うし、ある意味不満やけど、でも、また違ったドラマとしてえがかれて、それでも面白いものならいいかな~とも思います。第1回目は、子役たちに泣かされましたね~ つっこみを入れながら、また来週も見ると思います。どうえがいてくれるんかな・・・
ドラマなんて久しく見なかった私ですが、「彼」を知ってしまってからは(笑)、見るようになったんよね~。
冬ドラはお金かけて製作されるらしいね。野球とかで飛ぶことも少ないし、寒いし夜が長いし、家でTVをみる人が多いからとか。ふ~ん。
最近のドラマって、漫画が原作って言うのが多いですよね。ネタがないのかもわからへんけど、それだけ、面白い漫画が多いのも確かです。漫画好きのわが家では、ビックコミック、スペリオール、オリジナルの3誌はずっと愛読しています。
といっても、私は最近、あんまり読んでないねんけど。なんせ、あこがれの「彼」のために?パソコンに向かうのが忙しいから(笑)
この冬ドラも「小早川伸木の恋」とか「Ns(ナース)あおい」とか「夜王」とか、みんな漫画からですよ。
漫画を愛読いてるダンナは、「唐沢の小早川はイメージがちゃう」とか言ってて、早速ドラマをチェック。「ストーリーも変えたあるわ~」と言い放ってました。娘たちもそれぞれダンナの漫画仲間なので(笑)、かなり、侃々諤々話が盛り上がってましたね。
ダンナはとにかく、漫画の原作のイメージが変わってることに対して、「プロデューサーの考えやろうけど、配役って、もっと適任の俳優がおるやろうに・・」とうるさいですね。さんざん文句を言って、最後には、
「まぁ、どうせ見いひんけど」・・・見いひんのかい!
TOKIOの松岡くんが出てる「夜王」。ホストの話やけど、ウワサによると、ライバル?の北村一輝くんが、めっちゃ色気があってカッコいいんだとか・・・見てないねんけどね。ダンナは、「主人公は、松岡よりもっとカッコええ、男前やで」と、やっぱり切ってましたけど。
私は、漫画の方もイマイチよく読んでないんで、話に入っていけへんかってんけど、「え~?お母さん読んでないの?」って娘に言われても、ダンナはじめ、あんたらみたいにトイレに持ち込んでまで漫画は読みませんから。
でも、漫画も、小説なんかと同じで、やっぱり登場人物へのイメージは読者によって違うと思いますね。企画や演出する人によって描かれ方はいろいろやと思うけど、ドラマとして娯楽性のある、面白いものになれば、それはそれでいいのかも。
今回の冬ドラマ、私が見たのは、あの、Lifeの舞台にもなった東野圭吾原作の「白夜行」。昨日も書いたけど、原作とは細かなところでも違うし、ある意味不満やけど、でも、また違ったドラマとしてえがかれて、それでも面白いものならいいかな~とも思います。第1回目は、子役たちに泣かされましたね~ つっこみを入れながら、また来週も見ると思います。どうえがいてくれるんかな・・・
ドラマなんて久しく見なかった私ですが、「彼」を知ってしまってからは(笑)、見るようになったんよね~。