昨日は、健康推進委員の研修でした。いよいよあと3回。と言っても、すでに仕事で欠席した日があるんで、追加講習が1回あるんやけど・・・この研修は、県や市だけでなく、各地域の人々の健康を推進するための活動を支える人を養成する講座で、1年で14回あり、保健関係や福祉関係、運動や栄養、病気や介護、児童福祉や老人保健など、多岐に渡って学びます。地域によって活動内容は違うらしいけど、高齢者のサロンとか、検診とかのお手伝いをするようですね。たまたま、幼なじみに頼まれて引き受けたんやけど、ウチの町内では、講習が1年、任期が2年です。昨日を終えて、あと3回で終了。4月から、健康推進員として任務が始まるわけですね。
昨日の講習は、栄養士さんが講師で、健康のための食事作りの実習でした。調理実習は全3回あったんやけど、仕事の都合で前回を休んだんで、昨日は2回目でした。
テーマは「高脂血症予防食」。メニューはコールドサーモン(サーモンの白ワイン蒸し)、ポテトサラダ、いんげんのカレー和え、豆腐とわかめのみそ汁、オレンジゼリー。調味料の量をみると、ホントに少なくて、みんなビックリ。酸味で味をつけることで塩分を抑えます。わかっているのに、なかなか出来ないのが、この「うす味」ですよね。
仕事がら、伝統食や米、豆腐、漬物・・などをテーマにした記事を書いて来たので、知識としては、様々なことを知ってはいるんやけど、実践というのが身に付いてないですね。
意識するだけで、塩分も脂肪も抑えられることを実感しました。
調理&試食が終わってから、反省を含め、調理実習の感想を書いて発表することになりました。みなさん、いろいろな意見を発表してはったんやけど、多くは、「調味料の少なさ」とか「計量してつくることの大切さ」とか、「教えてもらった健康のためのレシピのありがたさ」とか、普段の食生活で、いかに塩分の多いものを摂ってたかという反省などでした。
私も同じやけど、「目で見ておいしい」ことと、「作って食べることが心の満腹」ということを感じましたね。
娘らのお弁当に、いつも入れてたのが、赤いプチトマトと、緑のインゲンorブロッコリー、そして玉子焼きの黄色。ゴチソウというほどの食材でなくても、見た目の彩りで、美味しそうに見えるんですよね。
それに、栄養だけならサプリメントでもいいようなものやけど、(毎日、手の平いっぱいのサプリメントを飲むっていう人がいるんですよね) それでは満腹は得られませんよ。やっぱり、おいしい食事をしないと。
私ら、サプリメントが夕食、なんていおうものなら・・・あばれるで~
そんなことを、感想として発表したんやけど、あまりにうまくまとめてしゃべったらしく、終了後に、講師の栄養士さんが声をかけてくれました。
「すいません。失礼ですけど、どんなお仕事をされてる方ですか~」
「はぁ、ライターです」
「あぁ、そうですか。もう、私が最後に言おうと思ってたことを、ちゃ~んとまとめて話してくれはったんで、何をしてる人かと思ったんです。そうですか・・またよろしくお願いします」
「いえいえ、こちらこそ。知識だけで、実践はなかなか伴わないんですけど・・」
ひょっとしたら、講師にとっては、迷惑な講習生やったのかも?・・(笑)
さてさて、娘の誕生日・・・まだ帰っておりません。
誰かと、食事してくるらしい・・・誰やねん?
ケーキは買って欲しいと言うてたんで、買ってきました。
ローソク、太いのが2本、細いのが2本・・・そんなに大きくなったのね~ しみじみ・・
昨日の講習は、栄養士さんが講師で、健康のための食事作りの実習でした。調理実習は全3回あったんやけど、仕事の都合で前回を休んだんで、昨日は2回目でした。
テーマは「高脂血症予防食」。メニューはコールドサーモン(サーモンの白ワイン蒸し)、ポテトサラダ、いんげんのカレー和え、豆腐とわかめのみそ汁、オレンジゼリー。調味料の量をみると、ホントに少なくて、みんなビックリ。酸味で味をつけることで塩分を抑えます。わかっているのに、なかなか出来ないのが、この「うす味」ですよね。
仕事がら、伝統食や米、豆腐、漬物・・などをテーマにした記事を書いて来たので、知識としては、様々なことを知ってはいるんやけど、実践というのが身に付いてないですね。
意識するだけで、塩分も脂肪も抑えられることを実感しました。
調理&試食が終わってから、反省を含め、調理実習の感想を書いて発表することになりました。みなさん、いろいろな意見を発表してはったんやけど、多くは、「調味料の少なさ」とか「計量してつくることの大切さ」とか、「教えてもらった健康のためのレシピのありがたさ」とか、普段の食生活で、いかに塩分の多いものを摂ってたかという反省などでした。
私も同じやけど、「目で見ておいしい」ことと、「作って食べることが心の満腹」ということを感じましたね。
娘らのお弁当に、いつも入れてたのが、赤いプチトマトと、緑のインゲンorブロッコリー、そして玉子焼きの黄色。ゴチソウというほどの食材でなくても、見た目の彩りで、美味しそうに見えるんですよね。
それに、栄養だけならサプリメントでもいいようなものやけど、(毎日、手の平いっぱいのサプリメントを飲むっていう人がいるんですよね) それでは満腹は得られませんよ。やっぱり、おいしい食事をしないと。
私ら、サプリメントが夕食、なんていおうものなら・・・あばれるで~
そんなことを、感想として発表したんやけど、あまりにうまくまとめてしゃべったらしく、終了後に、講師の栄養士さんが声をかけてくれました。
「すいません。失礼ですけど、どんなお仕事をされてる方ですか~」
「はぁ、ライターです」
「あぁ、そうですか。もう、私が最後に言おうと思ってたことを、ちゃ~んとまとめて話してくれはったんで、何をしてる人かと思ったんです。そうですか・・またよろしくお願いします」
「いえいえ、こちらこそ。知識だけで、実践はなかなか伴わないんですけど・・」
ひょっとしたら、講師にとっては、迷惑な講習生やったのかも?・・(笑)
さてさて、娘の誕生日・・・まだ帰っておりません。
誰かと、食事してくるらしい・・・誰やねん?
ケーキは買って欲しいと言うてたんで、買ってきました。
ローソク、太いのが2本、細いのが2本・・・そんなに大きくなったのね~ しみじみ・・