ここんとこ、お友だちから借りたビデオをダビング、という作業をしてます。ビデオは頭出しも難しいんで、内容を先に確認しながら、どれを録るか、消すかとかをするんやけど、なんせ、年末に買ったDVDデッキのこともうよくわからへんだけに、あ~でもない、こ~でもないと悪戦苦闘してます。だいたい、買って来て設置して、ちゃんと動くようにするだけでも大変でしたしね。接続とかチャンネル設定とか・・・ま、これは、私ではなくダンナにやってもらったんやけどね。仕事から帰って来てから、取説と戦っておりました~
それで、ちゃんと接続できてからは、ビデオではなくてHDDに録画するんですよ。当たり前やけど。あの、3夜連続の古畑任三郎シリーズはじめ、WOWOWの映画とか。
もともと、ビデオを録りためては休日にまとめて見る、というのがダンナの趣味。学生の頃は、ホンマに映画三昧やったらしくて、結婚した頃にも、自分の見た映画のレビューをぎっしり書いた大学ノートが何冊かありましたね。
もちろん、洋画ばっかりです。邦画はあんまり見ないね。
学生の頃、私もよく映画は見に行きましたね・・・封切館ではなくて、3本立て、4本立てでちょっと古い映画を上映してた映画館へは、友だちとよく行きましたよ。
八坂神社の近くにある祇園会館。(今はもうないのかな?)
ここへは、映画研究会のサークルの子が学生割引の券をもらってきてくれるから、450円くらいで、チャップリン4本立てとか、エマニエル婦人シリーズとか(笑)、タワーリングインフェルノとかの有名な映画も、ここで見ましたね。東山四条の角にあるSHIZUYAでパンを買って、朝、9時半か10時に入って、夕方、6時過ぎぐらいまで、映画を見てました・・・も~お尻が痛くて・・・(笑)
私はダンナと違って邦画も見てたんで、友だちに誘われて、北白川の方にある場末の映画館、たしか京一会館やったかな。そこに、「ショーケン4本立て」を見に行ったこともあったわ。「テンプターズの何とか・・」と、「青春の蹉跌」と、あと、なんやったかな・・
そうそう、京都は時代劇とかをよく撮ってるところなんで、当時もエキストラのバイトがあってんけど、サークルの先輩が出たという、カツシンと高倉建の「宿無し」って言う映画、あれを封切館の京都宝塚(確か、スカラ座の下)で、3回くらい続けて見さされたこともあったし・・・ツラ~
というような私と違い、ダンナは洋画専門。その上、ホラーとかオカルトの類も好き。私はイマイチやねんけどね~ そのせいか、二人で映画を見に行った記憶がないねんな・・・??
どっちにしろ、そんなダンナなんで、家にあるビデオテープの中にも、何本か残しておきたいものもあるようです。それを、これから、DVDにダビングするらしいけど、大変なのか楽しみなのか・・・??
それで、ちゃんと接続できてからは、ビデオではなくてHDDに録画するんですよ。当たり前やけど。あの、3夜連続の古畑任三郎シリーズはじめ、WOWOWの映画とか。
もともと、ビデオを録りためては休日にまとめて見る、というのがダンナの趣味。学生の頃は、ホンマに映画三昧やったらしくて、結婚した頃にも、自分の見た映画のレビューをぎっしり書いた大学ノートが何冊かありましたね。
もちろん、洋画ばっかりです。邦画はあんまり見ないね。
学生の頃、私もよく映画は見に行きましたね・・・封切館ではなくて、3本立て、4本立てでちょっと古い映画を上映してた映画館へは、友だちとよく行きましたよ。
八坂神社の近くにある祇園会館。(今はもうないのかな?)
ここへは、映画研究会のサークルの子が学生割引の券をもらってきてくれるから、450円くらいで、チャップリン4本立てとか、エマニエル婦人シリーズとか(笑)、タワーリングインフェルノとかの有名な映画も、ここで見ましたね。東山四条の角にあるSHIZUYAでパンを買って、朝、9時半か10時に入って、夕方、6時過ぎぐらいまで、映画を見てました・・・も~お尻が痛くて・・・(笑)
私はダンナと違って邦画も見てたんで、友だちに誘われて、北白川の方にある場末の映画館、たしか京一会館やったかな。そこに、「ショーケン4本立て」を見に行ったこともあったわ。「テンプターズの何とか・・」と、「青春の蹉跌」と、あと、なんやったかな・・
そうそう、京都は時代劇とかをよく撮ってるところなんで、当時もエキストラのバイトがあってんけど、サークルの先輩が出たという、カツシンと高倉建の「宿無し」って言う映画、あれを封切館の京都宝塚(確か、スカラ座の下)で、3回くらい続けて見さされたこともあったし・・・ツラ~
というような私と違い、ダンナは洋画専門。その上、ホラーとかオカルトの類も好き。私はイマイチやねんけどね~ そのせいか、二人で映画を見に行った記憶がないねんな・・・??
どっちにしろ、そんなダンナなんで、家にあるビデオテープの中にも、何本か残しておきたいものもあるようです。それを、これから、DVDにダビングするらしいけど、大変なのか楽しみなのか・・・??