Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

ついに今年も残りわずかに・・・

2016-12-30 22:00:53 | ケーキ・スイーツ

今日は、玄関周りの掃除を・・・

ドアや門扉を拭いたり、カーポートの掃除をしたり

一夜飾りは良くないということで、お正月の寄せ植えとしめ縄を飾りました。
が、写真を忘れてました
明日・・・


昨晩は、急に思いついて・・・
12時過ぎまで、おかし作り

大事に残していた、栗の渋皮煮をたっぷり入れたパウンドケーキです
大粒の渋皮煮が15粒入っています
ブランデーも入れて焼いたので、しばらくねかしてから・・・
お正月にいただきます

    


そして昨晩は、パウンドを焼く間におでんをたっぷり炊いておきました


    大鍋いっぱい、7、8人分???

    

    で、早速夕食に・・・

    


おせちの下ごしらへも・・・


     お煮しめ用の干し椎茸

    


      これは・・・

    


    昨年好評だった、スモークサーモンと野菜の重ね漬け


    


どんどん重ねていって、合わせ酢に一晩つけておきます

さぁ、明日は朝から忙しくなりそうです

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
  
人気ブログランキングへ   
      
   


プルーンとマーマレードのパウンドケーキ☆

2016-04-24 20:05:20 | ケーキ・スイーツ

レシピブログさんより送っていただいた、カリフォルニアプルーンを使って、ケーキを焼きました


    

「毎日食べてプルーン美人♪カリフォルニア プルーンレシピコンテスト」参加です。

プルーンとぬるま湯をフードプロセッサーにかけて、プルーンピューレを作ります。
基本はプルーン200グラムに、ぬるま湯90ccです。

    
    



   *材料(20×8センチのパウンド型1個分)

プルーンピューレ           50g
無塩バター              50g
卵                  2個
グラニュー糖             70g
ブランデー              大さじ1
マーマレード             70g
薄力粉                140g
ベーキングパウダー          小さじ1/2

   
    
   

マーマレードは、甘夏みかんを使った手作りの物を使用しました
市販のものより、固めです。


    



    


   *作り方

1、ボウルにプルーンピューレとバターを入れ、よく混ぜる。


    

2、1に砂糖と溶き卵・マーマレード・ブランデーを入れ、よく混ぜる。


    

3、薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるったものを加え、さっくり混ぜる。


    

4、オーブンペーパーを敷いた型に生地を入れ、空気抜きし、上にプルーンを並べる。

    

5、170度に予熱したオーブンで、50分くらい焼く。


    


焼きたて熱々もいいですけど・・・

    


冷めてからラップに包んで一晩置くと、よりしっとり美味しくなります

    




バターの代わりに、このプルーンピューレを使うとヘルシーに
今回は、バターの量の半量をプルーンピューレにしました。
マーマレードを使っているので、砂糖の量も減らしています。
プルーンにも、甘みがあるので・・・


   


    

プルーンと柑橘系ってすごく合います
お互いが引き立てあうようです

    


上にのせた大きなプルーンも、飾りとしてだけでなく、お味にも存在感があります

プルーンピューレ、作っておくと色々使えて便利です
   
美味しく食べて、美しく・・・


      プルーンの料理レシピ



レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
  
人気ブログランキングへ   
       


シフォンケーキを焼きました☆

2015-11-12 21:37:01 | ケーキ・スイーツ

久しぶりにシフォンケーキを焼きました

21センチ型なので、大人数の時でないとね。

妹夫婦が奈良観光から帰ってくるので、おやつに


    


結局、遅くなったので、3時のおやつは夫婦二人で・・・
妹達は食後のデザートになりましたけど


   *材料(21センチ型)

卵白        L6個分
砂糖        120g

卵黄        L5個分
砂糖         60g

サラダ油       60cc
水         100cc
薄力粉       180g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
バニラオイル    適量



シフォンケーキのポイントは、卵白の泡立てです。
砂糖を3回に分けて、ツノが立つまで

   



卵黄に砂糖を入れ、白っぽくなるまで混ぜ、サラダ油を少しずつ入れ・水・バニラオイルを入れよく混ぜます。
ベーキングパウダー・小麦粉を振るったものを入れ、卵白を3回に分けて混ぜます。
高い位置から、生地を型に流し込みます。


   


170度に予熱したオーブンで55分焼き、焼きあがったら逆さまにして瓶などに立てて冷まします。


   



冷めたら、型からパレットナイフなどで外します。


   




コーヒーと一緒に・・・
フワフワでなかなかの出来上がりでした。

   


手作りラズベリージャム(冷凍しておいたもの)と生クリームを添えて・・・
ちょうど、庭のラズベリーも数個熟れてました

   



レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
  
人気ブログランキングへ   
         
   


生クリームで、驚きの簡単スコーン☆

2015-09-07 21:19:46 | ケーキ・スイーツ

昨日のアフタヌーンティー、友人から作り方を教えて!と電話がありました



実は、レシピブログさんから「明治北海道十勝フレッシュ100」を頂いていました
乳脂肪40%の高級品です


    

それも、なんと12個も

早速、料理好きの友人達におすそ分け・・・
で、6年生のお孫さんがいる友人に、子供でもできるものを紹介して

ということで、一番簡単なスコーンを


    *材料(6~8個分)

小麦粉             200g
ベーキングパウダー       小さじ1と1/2
砂糖              小さじ2
生クリーム(40%)      100ml
卵               1個


    

この生クリーム、キャップ付きのスタンディングパウチなのが、すごく良いです

半分だけ使っても、キャップを閉めて冷蔵庫で立てて保存できますから。

    



   *作り方

1、小麦粉・ベーキングパウダー・砂糖を混ぜてふるっておく。
  
    


2、生クリームと溶き卵を入れて、コネすぎずサッとひとまとめにする。

    


    

3、台に小麦粉(分量外)をふって、3センチの厚さにのばす。

    

4、6個から8個、型で抜く。(我が家は、6センチの湯呑みで8個)

    

5、180度で予熱したオーブンで、12分~15分焼く。(オーブンによる)

    


    



お好みで、クリームやジャムを添えて・・・


    

本場のアフタヌーンティーは、クロテッドクリームですが

    

     
普通、スコーンはバターを入れて作るので、手間ですが・・・
乳脂肪40%の生クリームだと、バターなしでも美味しく出来上がります
これだと、混ぜるのも楽ですし、ボウル一つで失敗なく簡単にできますよ。
時間も、予熱をはじめてから材料を混ぜて、焼きあがりまで30分もあれば

【アンデルセン通信販売】会員様限定お試しセット 10名様モニター募集!

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
  
人気ブログランキングへ   
           


土用の丑の日ですが、コストコに行ったので・・・

2015-07-24 21:26:05 | ケーキ・スイーツ

今日は、土用の丑の日・・・
ということで、新聞のチラシもうなぎのクローズアップ

卵が沢山欲しかったので、友人とコストコに
コストコのさくら卵、大きくて新鮮でお買い得なんですよね。

どうして卵が必要だったかというと・・・



      大型シフォンケーキを焼きたかったのです



    


明日、コープ委員会でイベント用におでんを200食作ります。
朝から仕込んで・・・夜のお祭りで販売します
で、休憩の時にみんなで食べようと思って焼きました。

     
    よく膨らんで、型からも上手くはずせて一安心

    


コストコでは、フルーツグラノーラ1、2キロとマンゴーを買いました。


メキシコマンゴー、8玉で998円

試食したら、美味しかったので・・・

1玉125円ですよ

            友人と半分こ

    


と、コストコに行ったら、またしても・・・
握り寿司を買いました

コストコ、うなぎは売ってなかったです
さんまの蒲焼は売ってましたが。



       また、ロッシロックです

     


       これで、一人前620円

       どうしても買いたくなりますよね。

     


うなぎは・・・また次回に

さぁ、明日は朝からおでん作りに行ってきます

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
  
人気ブログランキングへ   
         
    


久しぶりに、シフォンケーキを焼きました☆

2015-06-27 08:34:14 | ケーキ・スイーツ

日曜日、広島で甥の結婚式があるので・・・

今から出発です


昨晩、久しぶりにシフォンケーキを焼きました

21センチ型なので、普段夫婦二人では食べきれませんから・・・

みんなが集まるので、3時のおやつに持っていきます

庭のラズベリーのジャムもあるので、一緒にね


   

     シフォンケーキは、逆さにして冷まします。


   


    ウイスキーの瓶に挿しておくと、ちょうどいい感じ


   


        冷めたようですね
   

 

   

    型にそ~っと、パレットナイフを入れて・・・・

    なんとか無事はずれました


ケーキカバーに入れて、広島までそ~っと運ばないと

では、行ってきます


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
  
人気ブログランキングへ   
         

   


バレンタインに!簡単!スクエア・チョコレートケーキ

2015-02-13 21:53:09 | ケーキ・スイーツ

明日はバレンタインデー

土曜日なので、義理チョコの売り上げが

そのかわり?自分へのご褒美チョコの高価な物が良く売れているとか

我が家は、夫婦ともチョコレート好きで普段からよく食べています。
バレンタインを前に、試食作りも数回していますし・・・

で、今日は明日に向けてチョコレートケーキを作りました


    


キャドバリーのミルクチョコがまだありましたから

今までケーキは、18センチか21センチの丸型で作っていました。
が、夫婦ふたりだとコレでも食べ過ぎですよね
15センチを買おうかな?と考えていて、卵豆腐の型がある事に気づいて・・・
15×13の角形、底も抜けるし
コレを利用しましょう。

   


   *材料(15センチ×13センチ角形)か(15センチ丸形)1個分

卵         2個
砂糖        60g
小麦粉       60g
ココア       大さじ1
ぬるま湯      大さじ1

ミルクチョコ    100g
生クリーム     150cc

ミルクチョコ    適量(飾り用)


   *作り方

1、型にオーブンシートを敷く。
2、ボウルに卵白を入れ、固く泡立て、砂糖の半量を入れ、角が立つまで泡立てる。

   

3、別のボウルに卵黄と残りの砂糖を加え、白っぽくなるまで泡立て、溶いたココアを入れる。

   

4、3に卵白を2、3回に分けて入れ、ふるった小麦粉を入れ、さっくり混ぜる。

   

   

5、160度に予熱したオーブンで30分焼く。

   

6、網の上で冷まし、半分にスライスする。

   

7、小鍋に生クリームを入れ、沸騰直前に刻んだミルクチョコを入れ溶かす。

   

8、7をボウルに移し、底を氷水で冷やしながら、泡立てる。

   

   

9、切り口に、ホイップしたクリームを塗り、重ねて回りにもクリームを塗る。

   

   

10、上に削ったチョコを飾る。

   



   6等分にカットしました  

   

って、写真を撮ったら、もう一度元の形に戻して冷蔵庫に・・・
バレンタインは明日ですからね


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
  
人気ブログランキングへ   
       


おせちの黒豆の残りで、抹茶パウンドケーキ☆

2015-01-12 20:26:05 | ケーキ・スイーツ

新成人を迎えられた方、おめでとうございます

成人の日、大体の地域でまずまずのお天気に恵まれて、良かったです。

雪が降ったり、雨だと着物の後片付けが大変ですから


おせちの黒豆、何度も煮返して・・・
まだ残っていました

煮つめ過ぎて、しわくちゃになっていますが

予定通り、黒豆抹茶パウンドケーキに

   


   *材料(パウンド型中1個分)

無塩バター             120g
砂糖                120g
卵                  2個
黒豆                100g

薄力粉               140g
ベーキングパウダー          小さじ1
抹茶                大さじ2


   


   *作り方

1、ボールに室温に戻したバター・砂糖を入れ、白くクリーム状になるまで、泡立て器でまぜる。

   

2、1に溶き卵を少しずつ加え、混ぜる。

   

   

3、黒豆を加え、そっと混ぜる。

   

4、薄力粉・ベーキングパウダー・抹茶を混ぜて、ふるったものをゴムベラでさっくり混ぜる。

   

   

5、170度に予熱したオーブンで、1時間弱焼く。
  クッキングシートをはずして、網の上でさます。

   



出来立てアツアツも良いですが、ぴっちりラップで包んで、ちょっと寝かすとしっとりして、より美味しいです

   

   

抹茶と黒豆、見た目も合いますが、味もピッタリ

おせちの黒豆が残ったら、是非作ってみてくださいね。

蒸しパンに入れても、良いですよ

「おせちの残りを活用!リメイクレシピ」コーナーにレシピを掲載中!

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   
    
 

  
    


オランジェットとホームベーカリーでパネトーネ

2014-02-13 15:05:40 | ケーキ・スイーツ

寒いですね!としか言葉が出ない日々ですが・・・
明日あたりからお天気が崩れ、もしかしたら週末はまた雪になるかも
春はまだ遠いです

昨日のオレンジピールを使って、私が作りたかったのは・・・
パネトーネです
って、予想はいかがでしたか

明日はバレンタインですからね。
で、少しオランジェットも作りましょう

   

オレンジピールに、溶かしたチョコをコーティングするだけですから
オレンジピールが甘いので、ビターチョコが合うと思います。

では、本題のパネトーネに
パネトーネは、イタリアでクリスマスに食べる伝統的お菓子パンのようなもの。
10年程前から、これにハマってまして・・・
普段はあまり見かけないのですが、ドンクのお正月の福袋に入っていたんです
それが大好きで・・・
今年も入っていたか?は不明ですが、バンコクにいたので買えなかったので

カルピスソフトを使って、ホームベーカリーで簡単にできるらしいので、早速
モラタメさんで、以前たくさん頂いたのがまだありましたから。
井上満里恵さん考案でクックパッドにレシピがのっています。

   

   *材料(ホームベーカリー1斤分)
強力粉        270g
カルピスソフト     75g
砂糖          30g
塩            2g
スキムミルク       6g
溶き卵(Mサイズ)    2個
水           70ml
ドライイースト      3g
レーズン        50g
オレンジピール     40g

   


  *作り方
1、ホームベーカリーに、水、卵、砂糖、塩、スキムミルク、カルピスソフトを順に入れる。
2、強力粉、ドライイースト、角切りのオレンジピール、レーズンを加える。
3、お好みの焼き具合で焼く。

   

ホームベーカリーによっては、ドライイーストやレーズン、オレンジピールは別にセットします。
それぞれ、お持ちの機種の説明書通りに。

焼いている時から、オレンジの香りが
期待が持てますよ

   

   

   

まさに、パネトーネ
ドライフルーツの香りとほんのり甘酸っぱいパンケーキ
しっとり焼き上がって、大満足です。

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ 
  


抹茶シフォンケーキ

2013-07-20 11:22:36 | ケーキ・スイーツ

今日は、コープ委員の活動日です。

近隣のテナント、合同開催の夜店祭り

コープ委員は、例年おでんを250食作ります。

好評で、すぐに売り切れますよ

 

今年の私の当番は、午前中に作ったおでん鍋の、午後からの番人です

弱火で煮込むので・・・

13時30分~17時までなので、おやつの時間をはさみます

で、差し入れも兼ねて、シフォンケーキを作りました

夏場だし、ちょっと食べやすい抹茶入りにしましょう。

      

 

   *材料(21センチ型1個分)

卵黄          5個

砂糖         130g

サラダ油       80cc

水          100cc

卵白          7個

薄力粉(ふるう)   150g

抹茶        大さじ1

     

 

   *作り方

1、ボールに卵黄と砂糖半分を入れ、泡立て器で白っぽくなるまで混ぜる。

2、1に油を少しずつ入れ、もったりするまで混ぜる。

3、2に水を少しずつ入れ、分離しないように混ぜる。

4、抹茶と小麦粉を混ぜてふるった粉を一度に入れ、よく混ぜる。

       

5、別のボールに卵白と残りの砂糖を入れ、ツノがたつまでしっかり泡立てメレンゲを作る。

6、4にメレンゲを1/2入れ、シリコンヘラでさっくり混ぜる。

7、残りのメレンゲを入れ、均等になるように混ぜる。

    

8、シフォン型に生地を流し込み、トントンとたたいて気泡を抜く。

        

9、170度で予熱したオーブンで、50分から60分焼く。

        

10、焼き上がったらワイン瓶等にさし、型を逆さにして冷ます。

        

        

11、完全に冷めてから、パレットナイフを差し込んで、型から取り出す。

        

        

           まずは、まわりをはずし・・・

        

          うまく型から取り出せました

卵黄がオレンジ色に近い濃い色だったので、抹茶のグリーンがちょっと負けています

        

         主人の分、一切れ残しておきましょう

         

        お好みで、生クリームや餡を添えて・・・

【アンデルセン】夏の新商品 3種のクッキーアイス10名様モニター募集!

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ