今年もやってきました、いかなごの季節が
3月に入り解禁日を待っていましたが、今年は寒波の影響で小さい
もともと小さいのが好みですが、あまりに小さいと煮るとくっつきやすいので・・・
程よい大きさとなると、タイミングが難しいのです
お天気が悪いと漁に出ないし、日時により売り切れもあるし・・・
で、朝から頑張るぞと気合いをいれて・・・
4キロゲット
鮮度は時間との勝負?なので
それと面倒でも1キロづつ炊くのが、綺麗に仕上がるコツです。
材料
いかなご 1キロ
中ザラ砂糖 200g
醤油 1カップ
みりん 60cc
酒 20cc
生姜 50g
(または山椒 30g)
作り方
1.鍋に砂糖、醤油、みりん、酒、生姜を入れてよく混ぜ沸騰させる。
2.砂糖が溶けたら、いかなごをひとつかみパラパラと入れる。
沸騰したら、またひとつかみパラパラとを繰り返す。
3.全部いれたらアクをすくい、穴をあけたアルミホイルで落とし蓋をする。
4.ふきこぼれないほどの火加減で20分位煮る。
5.落とし蓋をとり、煮汁がみえなくなるまで中火で煮る。
6.弱火にして、煮汁がほとんどなくなるまで煮詰める。
7.あら熱をとったら、鍋を返して大皿に広げる。

こちらは山椒。
実山椒の時期に(5月ころ)、毎年塩ゆでして冷凍してます。

生姜も美味しいですが、私は山椒が好み
柚子の千切りをいれても
ご飯がすすみます


3月に入り解禁日を待っていましたが、今年は寒波の影響で小さい

もともと小さいのが好みですが、あまりに小さいと煮るとくっつきやすいので・・・
程よい大きさとなると、タイミングが難しいのです

お天気が悪いと漁に出ないし、日時により売り切れもあるし・・・
で、朝から頑張るぞと気合いをいれて・・・
4キロゲット

鮮度は時間との勝負?なので

それと面倒でも1キロづつ炊くのが、綺麗に仕上がるコツです。
材料
いかなご 1キロ
中ザラ砂糖 200g
醤油 1カップ
みりん 60cc
酒 20cc
生姜 50g
(または山椒 30g)
作り方
1.鍋に砂糖、醤油、みりん、酒、生姜を入れてよく混ぜ沸騰させる。
2.砂糖が溶けたら、いかなごをひとつかみパラパラと入れる。
沸騰したら、またひとつかみパラパラとを繰り返す。
3.全部いれたらアクをすくい、穴をあけたアルミホイルで落とし蓋をする。
4.ふきこぼれないほどの火加減で20分位煮る。
5.落とし蓋をとり、煮汁がみえなくなるまで中火で煮る。
6.弱火にして、煮汁がほとんどなくなるまで煮詰める。
7.あら熱をとったら、鍋を返して大皿に広げる。




こちらは山椒。
実山椒の時期に(5月ころ)、毎年塩ゆでして冷凍してます。


生姜も美味しいですが、私は山椒が好み

柚子の千切りをいれても

ご飯がすすみます

