連日快晴で、、、残暑厳しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
最高気温30度越えは当たり前といった感じ。
35度超えないので、ヨシとしましょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
ご近所さんから、かぼちゃをいただいてました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
かぼちゃのポタージュも好きですけど、、、
ちびちゃんが来ていた時に作って、冷凍したものがあったので
今回は、コロッケを作りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
が、油で揚げるのは暑いし、カロリーも高いので、揚げないコロッケ。
スコップコロッケにしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a5/0f5c37febae48b348128ca8309a336ff.jpg?1693304829)
*材料(4人分)
かぼちゃ 1/2個
合い挽きミンチ 100g
玉ねぎ 1/2個
サラダ油 小さじ2
塩こしょう 適量
パン粉 大さじ6
サラダ油 大さじ1
ドライパセリ 適量
*作り方
1、かぼちゃは種をとり、ラップをかけてレンジ600wで8〜10分
加熱する。
皮を1/4くらいとり、全体を包丁で刻む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/39/0e9b94c9f7fbfce9ae314defff4c96b6.jpg?1693304831)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/39/0e9b94c9f7fbfce9ae314defff4c96b6.jpg?1693304831)
2、フライパンにサラダ油を熱し、みじん切りにした玉ねぎを炒め
透明になったら、ミンチを入れ色が変わったら、1を入れ炒める。
ヘラで潰しながら混ぜ、塩こしょう で味を整える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d7/aa347c2258a3099a6f75badc38c191e0.jpg?1693304831)
3、フライパンにパン粉とサラダ油をいれ、中火の弱火で
焦げ目がつくまで炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/85/30bec57a979f8e574aa45bfdce7cda24.jpg?1693304829)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d2/49b1ad9f843d96302aa4091d1c70d0a0.jpg?1693304831)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/85/30bec57a979f8e574aa45bfdce7cda24.jpg?1693304829)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d2/49b1ad9f843d96302aa4091d1c70d0a0.jpg?1693304831)
4、2を耐熱容器に入れ、レンジ600wで3、4分加熱する。
(熱々になるまで)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4e/f8366ef50e05fd93144dc051ffb1fe00.jpg?1693304831)
5、4に3を全体にかけ、ドライパセリ をふる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/40/b85a678c7ea4e622b7136af6a5e3355f.jpg?1693304832)
サラダは、鶏むね肉の塩麹レンチン蒸し・レタス・ミニトマト![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/40/b85a678c7ea4e622b7136af6a5e3355f.jpg?1693304832)
サラダは、鶏むね肉の塩麹レンチン蒸し・レタス・ミニトマト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
玉ねぎドレッシングで、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ce/8090d1ae54eee95c1b376a4489313b55.jpg?1693304833)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ce/8090d1ae54eee95c1b376a4489313b55.jpg?1693304833)
かぼちゃのコロッケは、ひとり分1/4なのですくって、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/38/3b2f6acca8638b19f11373dba471c07b.jpg?1693304831)
お好みで、とんかつソースでいただきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/04/ee872b79f2f567719c8f9fdfbbc78581.jpg?1693304833)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/04/ee872b79f2f567719c8f9fdfbbc78581.jpg?1693304833)
パン粉がカリカリで香ばしくて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
揚げないコロッケなので、簡単だしヘルシーです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6a/029ea56df4c033b027da2fa4374c7891.jpg?1693304848)
美味しくて、、、1/4では足りなくて?少しお代わりしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
ご飯は食べてませんからね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
暑い日が続いていますけど、食欲は落ちてません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c5/86b6a4b3522a2a9ec436e7ccab712b2a.jpg?1693304848)
コロッケもおいしそうです
作ってみたいです
初耳^^でした。
パン粉をカリッと焦げ目がつくまで炒るのがポイントなんですね。
手抜きしてはいけませんね^^
この暑いときに揚げ物は敬遠ですよね。
それにヘルシーとくれば👍アイディアですね。
先日じゃがいものガレットを作ったのですが、私が作るとベターッとなってかりっとならないんです(;'∀')
ひっくり返すとき形が崩れてしまいます。
水っぽいのかなとも思うのですが、何かコツ、ありますか?
じゃが芋でも、前に作った事がありますが
私は最後はグリルで焼き色を付けてました
娘が小学生の時なので、30数年前ですが!
サラダもとっても美味しそうです♪
なんというタイムリーな👏
実は今日、アフターで訪問↓客先でカボチャを頂きました。
切るとキレイな黄色で、私もコロッケにしようかと思ってたところです(^^)
揚げないのは良いですね🎵
早速やってみようと思います(^^)
スコップケーキは作った事ありますが
スコップコロッケはないですが
揚げなくていいからヘルシーだし
夏は暑くないしいいですね👍
パン粉をカリッと焦げ目がつくまで
炒めるのならできるぞ😆
サラダもとっても美味しそうです❤️
ホクホクの美味しいかぼちゃでした
ポタージュにしようかと思ったのですけど、、、
コロッケにして良かったです
揚げないコロッケとか、スコップコロッケとかいいますね
スコップ(スプーン)で掬うようにように取るので、名付けられたようですけど、、、
パン粉をカリカリに焼くので、まるで揚げたようなサクサク食感になります
ガレット、最初は中火の強火で焼きます。
最初は、触らず焼き付けます。
ひっくり返したら、中火の弱火でゆっくりヘラで押して焼きます。
鍋はだからサラダ油を追加して、最後は強火でカリッと
細切りじゃがいもは、水にさらさず使います。
デンプンがくっつく作用に
片栗粉を少し増やしても良いかも
仕上げをグリルで焼くのもアリですけど、、、
レンジで熱々に加熱して、カリカリパン粉をかけるとムラなく出来上がるので
2日目は、小分けにしてオーブントースターで焼きました
ちょうど良いタイミングで、かぼちゃを頂いたんですね
煮物・ポタージュも美味しいですけど、、、
かぼちゃのコロッケ、美味しいですものね
揚げないし、形も作らないので簡単でヘルシーです
そうそう、スコップケーキもありますね
特に、コストコの大型ケーキは、、、
ティラミスとかも
グラタン皿に入れて、一人分ずつ小分けにしても