goo blog サービス終了のお知らせ 

Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

鯛の兜煮

2014-12-17 21:10:37 | 料理
昨日から、風が強いです
気温も朝は0度近かったようで、カーポートの先に10センチ程の「つらら」が下がっていました
写真を撮ろうと思って、カメラを取りに家に入っている間に、落ちてしまってました

買い物に行った時、綺麗な鯛のアラを見つけました。
大きな蕪を頂いたので、一緒に炊きましょう
生姜を効かせて・・・

   

   

蕪は大根より早く煮えるし、下茹でも要らないので
15分程で、トロトロに仕上がりました。

鯛の頭はうろこが残っているので、熱湯をかけてから冷水で洗うと落ちやすいです。
丁寧な下処理で、味がぐ~んとアップします


大きな蕪の残り半分で、酢のものを作りました
魚を食べた後、お口がサッパリしますね。

   


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   
    

月に一度のお楽しみ♪

2014-12-16 21:54:00 | グルメ
今日は雨が降ったり、一日中うっとおしいお天気でした
明日は寒波がやってきそうです。
北海道では、大型台風並みの風も吹くとか
なんとか無事に通り過ぎて欲しいです。

昨日は、大好きな温泉と岩盤浴に行ってきました

本日の日替わり湯は、信州りんご果汁のお風呂でした。

岩盤浴も15分入って、休憩・・・を4回。

汗をたっぷりかいて、スッキリしましたよ

温泉も、肌寒かったので露天風呂にも長く入れましたし・・・

いつもより、ゆっくり


そして、お決まりの夕食を食べる事に。
いつもは、和食御膳か海鮮丼を選ぶ事が多かったのですが・・・
最近、メニューが少し変わったようで、お気に入りの和食御膳がなくなってました

      で、イチオシの海鮮スンドゥブに

   

         3種のナムル
   

        石焼の熱々ピリ辛スンドゥブ
   

        トロトロ卵を割ると、マイルドに
   

あさりがたっぷり入っていて、良い出汁が出ていました。
ピリ辛が食欲アップ
最後は、スープにご飯を入れて完食


帰る頃には真っ暗で、来た時に気づかなかったクリスマスのイルミネーションも


   

   

   

ご飯もお風呂も済ませているので、帰ってからもゆったり
夜もぐっすり眠れました

また、来月・・・

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   
    

鍋の後のお楽しみ♪

2014-12-15 13:02:17 | 料理
衆議院選挙は、自民の圧勝で終わり・・・

フィギュアスケートでは、羽生結弦君がグランプリシリーズ2連覇

寒さは一段と厳しくなり、特急列車が止まったり・・・

シドニーでは、立てこもり事件がおこったりと、いろんなニュースが。

水曜日には、次の寒波がやって来るとか



昨日のお昼は、かき鍋の後のお楽しみの雑炊に
味噌仕立てなので、なめこを入れてみました。


残り汁に、ご飯茶碗軽く2杯、なめこ1袋を入れグツグツしたら溶き卵1個、青ねぎを散らして・・・

   

 
   


     一味をちょっとふりかけて・・・

   

体の中からぽっかぽか


午後からは、キッチンの大掃除を頑張りました

換気扇、戸袋、ガスコンロ、収納庫とスッキリ

クリスマス、おせち作りもあるので、まだまだ年末までは汚れると思いますが・・・
綺麗にすると、お料理も気持ちよく作れますからね

さぁ、今日はもっとお楽しみが

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   
     

寒い日は、かき鍋で決まり!!

2014-12-13 23:15:46 | 料理
今日も寒いですね
明日は、もっと寒くなるとか・・・

そんな日は、鍋でしょう
 

   

    *材料(2人分)
かき            180g
にんじん          1/4本
白菜            4枚
しいたけ          6枚
豆腐            300g
豆苗            1袋

だし汁           1500cc~2000cc
みそ            大さじ4~5
酒             大さじ2
みりん           大さじ2

*作り方
1、鍋にだし汁を入れ、白菜、にんじん、しいたけ、豆腐を入れ煮る。
2、野菜がやわらかくなったら、酒とみりんで溶いたみそを入れる。
3、豆苗、かきは食べる分だけ入れる。
  (かきは片栗粉をまぶして洗うと、ふっくら美味しくし上がります)


     かきは食べる直前に入れますよ

   

いつもは大粒な兵庫県産一年生かきが、今年はまだ小粒ですが・・・

   

豆苗と花形にんじんを入れると栄養と彩りもアップ
   

かきがプックリふくれたら、食べごろ 
   

みそは、種類によって塩分が違うので、味噌汁より少し薄めくらいになるように調整してください
鍋の後は雑炊が定番ですが
たっぷり食べてお腹がいっぱいなので、明日の朝にしましょう。


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   
     

クリニカ アドバンテージ ハミガキ

2014-12-12 23:47:20 | モニター
今晩から、また寒波がやってくるようです
お天気が悪いと、大掃除をする気が・・・
雨戸と網戸をはずして洗うという、大仕事が残っています
12月中旬までには終えたいと思ってたのですが。


モラタメさんから、続いて
今回は、歯磨きセットです。
クリニカ アドバンテージのハミガキとハブラシ。

   

歯医者さんに、3ヶ月ごとに通ってます
予防が大切ということで、きっちり検診に

予防歯科から生まれたクリニカ アドバンテージに興味がありました。
高密着フッ素処方でエナメル質の修復促進と虫歯の発生と進行を防ぐという嬉しい効果が
というだけでなく、3つのトータルケアもプラスされていますよ。
気になる原因菌・歯垢・歯石を3つの薬用成分でトータルケア
シトラスミントの爽やかな香りが、歯磨きを楽しくさせてくれます。

で、大事なのが歯ブラシ。

   

        歯科医推奨設計のスーパースリム

今まで使っていた歯ブラシと比較すると・・・
かなり小さいですね

   

   

超コンパクトというだけあって、厚さ2,6ミリの極薄ヘッド・太さ3,5ミリの極細ネック。
奥歯の奥まで届くスーパースリムと書いてありますが、まさにその通り
ペングリップで持って、小刻みに動かして磨くと・・・
スッキリ感が

しっかり歯磨きして、8020目指して頑張りたいと思ってます

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   
     

ベーグルとクリームシチューのぽかぽかランチ

2014-12-11 19:53:15 | モニター
連日寒いが続いています。
明日からは、一段と寒くなるとか

温かいもので、体の中からぽかぽかに・・・
ちょうどモラタメさんから、S&B濃いシチューの詰め合わせが

   

早速、こちらを使って・・・

   

お昼なので、鶏肉ではなく美味しいウインナーを使ったクリームシチューにしましょう。
アク取りもいらず、簡単に美味しく出来ますから

   *材料(5人分)
あらびきウインナー        10本
玉ねぎ               1個
じゃがいも             2個
にんじん              1/2本
ブロッコリー            1/2個
サラダ油              大さじ1
水                 450cc
牛乳                100cc
濃いクリームシチュー        1/2箱

   *作り方
1、フライパンにサラダ油を熱し、ウインナー・薄切り玉ねぎを入れて炒める。
2、じゃがいも、にんじん、ブロッコリーは一口大に切って、それぞれレンジで固めに加熱。
3、1に水を入れ沸騰したら、野菜を入れて5分煮て、ルウを入れ溶けたら、牛乳を入れる。
4、とろみがついたら、出来上がり。

ポイントは、野菜をレンジで加熱しておく事
時短になりますから・・・
少し固いかな?くらいで、ちょうど良くなります。


昨日、コストコでベーグルを買ってきてましたから
一人分ずつ、トレーに・・・
お気に入りのカフェオレボウルにシチューを入れると、オシャレなランチに


    

じゃがいも、にんじん、ブロッコリーもたっぷり入れた、具だくさん「濃いシチュー」です。

    

ベーグルは、チーズとクレソンのサンドにしましょうか

    

ボリューム満点のランチになりました。
クリームシチューを食べると、体の中から温もってぽかぽか
濃いシチューというネーミングピッタリの濃厚さが

北海道産純生クリーム
乳脂肪分45%とは、かなり濃厚です
今までのシチューより、よりリッチ感がありますね。

1箱に5皿分が2パック入っているので、使いやすいです。
我が家は夫婦二人ですが、クリームシチューは5皿分たっぷり作って・・・
グラタン風にしたり、ドリアにしたりとアレンジも楽しみです
明日のお昼は、ドリアかな

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   
     

和膳料理 い川

2014-12-09 22:03:40 | グルメ
車を点検に出す事に
待ち時間が2時間とか
その間にランチを食べる事にしましょう。

最近はネットで検索出来るので
口コミの評判の良い、和食のお店に決定。

年配のお客様が多いそうですが・・・
そんな感じでした

和膳定食を食べる事に
メインがお刺身ともう1品選べます。
海老フライ、天ぷら、焼き魚、煮魚から・・・

主人は、海老フライを選択

    

私は、焼き魚を選びました
今日は、鰤の照り焼きか塩焼きという事で、照り焼きにしてもらう事に。

  

    プリップリのお刺身
    皆さんのコメントにもありましたが、評判通り、間違いなしのお刺身です

  


    照り焼き、直火焼きです

  

    炊き合わせ

  

タコの酢の物、ちりめん山椒、香の物、ご飯、お味噌汁がつきます。
お味噌汁は、100円追加であさりの大盛り味噌汁に変更出来るとの事で楽しみでした
が、売り切れ

食後にコーヒーかソフトドリンク付き

   


少しずつ区切られた部屋なので、ゆっくり落ち着いて食事出来ました

   

   


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   
     

クリスマスの飾り付けしました♪

2014-12-08 22:19:57 | ガーデニング
寒い日が続いていますが、午前中は
庭の掃除も昨日済ませたので、クリスマスの飾りを・・・


      玄関前の寄せ植え
       ガーデンシクラメン・ビオラ・ノースポール・エメラルドグリーン
    

    

   
       ドアには手作りリース
       つるや松ぼっくりは拾ってきたもの
    

 
        妹が作ってくれたトールペイント
        写真がうまく撮れなかったけど、実際の色はもっと素敵です
    


        靴箱の上には・・・

    
   
        小さなガラスの置物
    

    大きなプレゼントを持ったサンタのおじいさんのポーズが
    

クリスマスツリーは、今年は・・・



レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   
      

寒い日はおでんで決まり!!

2014-12-07 20:32:53 | 料理
今日は、地域の一斉清掃でした
自宅の植木のゴミも特別に収集してくれるとの事で・・・
昨日から、我が家も夫婦で剪定。
今朝は、溝掃除や落ち葉を掃き集めて、ゴミ袋3袋と大きな枝の束を出しました

この冬一番の冷え込みらしかったですが、朝から動き回って・・・
寒さは感じませんでした

夕食は、前日から煮込んであった「おでん」です
大根と手羽元は、圧力鍋で煮ておくと簡単に柔らかくなります。
こんにゃく・ゆで卵・厚揚げ・がんもどき・煮込みちくわを入れて、大鍋に移してコトコト煮込みます。
ゴボウ天は、最後に・・・

   

  
  *材料(4人分)

手羽元          8本
大根           1/2本
昆布           20センチ角

ゆで卵          4個
がんもどき        4個
こんにゃく        1枚
厚揚げ          2枚
ちくわ          2本
ゴボウ天         4本


めんつゆ         60cc
酒            50cc


   *作り方
1、圧力鍋に昆布、大根、手羽元、水をヒタヒタに入れ沸騰させ、アクを取ったら圧力をかけて7分、そのまま冷ます。
2、大鍋に1を移し、ゴボウ天以外の材料を全部入れ、湯を材料が浸かる程足し、めんつゆ・酒を入れて、弱火で30分煮る。
3、最後に、ゴボウ天を入れ、5分煮る。


    

一度冷ましてから、もう一度火を入れると、味が良く染みます
我が家は、おでんは前日に仕込んで、翌日食べるのが定番。
それも倍量作って、2回食べます
カレーとおでんは、翌日の方が美味しいからです

 
今回は、特大がんもどきを入れたのが
キクラゲ・昆布・にんじん・ごぼう・銀杏など具だくさんで、食べ応えがありました。
いつもは、じゃがいもも入れるのですが・・・入れ忘れました

    



レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ   
      

工場見学とひね鶏焼きそば

2014-12-05 22:36:10 | 料理
少し前の事になりますが・・・
所属している会で、工場見学に行ってきました

植垣米菓さんと印南養鶏さんの2カ所でした。

植垣米菓さんは、「鴬ボール」でお馴染みですよね。
私のお気に入りです

   

   

あられでは、「六甲花吹雪」が食べやすい小粒で、黒豆やピーナツ入りで美味しいです。

製品の説明の後、工場も見学させてもらって・・・
帰りには、お土産を頂きました

   


次は、印南養鶏さんへ・・・
丁度、お昼の時間という事で、まずは試食からです


   

おにぎり持参で、おかずはバイキング方式で、おかわりもありました。

   

ひね酢のもやし炒めが、すごく美味しかったです

こちらも、説明と工場見学をさせて頂いて、お土産


   

自宅に帰ってから、さっそくひね酢を使った料理を作ってみることに

ひね酢とは、播州地方の名物鶏料理です。
兵庫県産ひね鶏(卵を産み終えた鶏)を焼いてポン酢で和えたものです
今回は、新製品の塩だれを使って、塩焼きそばにする事に
   
   

   

味付けは、ひね鶏塩だれに塩胡椒を少し加えただけで

   

さっぱり塩焼きそばの出来上がり

   


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


  
人気ブログランキングへ