小屋作り、というか宿作りもいよいよ大詰め。
前から気になっていた一棟目の方の露出した冷蔵庫部分。
扉を作ってみた。
ここは、なるべくシンプルに綺麗目のレトロ風味で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3b/fca25dfedf93bae2cdabbdfe9320f421.jpg)
骨組み作って、両面に合板くっ付けてから、気がついた!
「回りの細い板の分の大きさ計算し忘れた」
これじゃ、はまらない、、、
板貼るのに使った隠し釘に当たっちゃうけど、仕方ないので丸ノコでフチを8㎜ほど落としたら、逆に隙間もなく綺麗に出来た!
怪我の功名だわね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7d/d5584a171426d877236fcc0b68b67ba0.jpg)
古材に古いスイッチ類の雑然とした味のある壁と、ワトコオイル&ワックス仕上げのシャキッとした扉との対比が実に良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8c/e5dfb2922d3f0b1a15bbf74c4ec552da.jpg)
ビールやアイスクリーム入れたの忘れてしまいそう。
細かいところで、戸当たり。
最近はあまり見かけない、バネで足をぶつけても平気なアンティークのドアストッパーを探し出し、装着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/00/bb649da7d51ad2d7ec38c66cd8127b0e.jpg)
あと、遂にロフトへの梯子と手摺がついた!
これは、自分でデザインしたものを、今帰仁に住む鉄アーティストに頼んで作ってもらった。とってもスムーズに自分の要望を形にして頂いた。
打ち合わせから取り付けまで、非常に丁寧で良い仕事をするヒトが、このやんばるの田舎にも居るのである。
船舶窓に古材の壁にシルバーのアイアン、ぴったしフィットして、
「もう~秀樹感激!」(合掌)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/24/8cc85241c9a2703c2b8a2d287f756ff8.jpg)
あと主なところで残った課題は、エアコンと寝具類。これ出費が大きいな。
そして、外回り。
広大な(回り山なもんで)敷地の中の、先代によって作り込まれたカルスト岩の庭も、少しずつ明るく整備。
読谷から庭師を呼んで、北の敷地の境界線に並ぶ木を思いきり短くしてもらったら、ぐっと明るくなった。
そして、苔がむしていたところを耕し、
イワダレ草を植えてみた。
半年後には芝生のように一面がおおわれる計画。上手くいくのかな??
天気予報通り、これから梅雨らしい雨が続けば、朝晩の水やりが省略できる!
空梅雨の沖縄❗
雨よ、ふれーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9e/45303d4f046e78e6d1284637d0560074.jpg)
.
前から気になっていた一棟目の方の露出した冷蔵庫部分。
扉を作ってみた。
ここは、なるべくシンプルに綺麗目のレトロ風味で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3b/fca25dfedf93bae2cdabbdfe9320f421.jpg)
骨組み作って、両面に合板くっ付けてから、気がついた!
「回りの細い板の分の大きさ計算し忘れた」
これじゃ、はまらない、、、
板貼るのに使った隠し釘に当たっちゃうけど、仕方ないので丸ノコでフチを8㎜ほど落としたら、逆に隙間もなく綺麗に出来た!
怪我の功名だわね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7d/d5584a171426d877236fcc0b68b67ba0.jpg)
古材に古いスイッチ類の雑然とした味のある壁と、ワトコオイル&ワックス仕上げのシャキッとした扉との対比が実に良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8c/e5dfb2922d3f0b1a15bbf74c4ec552da.jpg)
ビールやアイスクリーム入れたの忘れてしまいそう。
細かいところで、戸当たり。
最近はあまり見かけない、バネで足をぶつけても平気なアンティークのドアストッパーを探し出し、装着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/00/bb649da7d51ad2d7ec38c66cd8127b0e.jpg)
あと、遂にロフトへの梯子と手摺がついた!
これは、自分でデザインしたものを、今帰仁に住む鉄アーティストに頼んで作ってもらった。とってもスムーズに自分の要望を形にして頂いた。
打ち合わせから取り付けまで、非常に丁寧で良い仕事をするヒトが、このやんばるの田舎にも居るのである。
船舶窓に古材の壁にシルバーのアイアン、ぴったしフィットして、
「もう~秀樹感激!」(合掌)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/24/8cc85241c9a2703c2b8a2d287f756ff8.jpg)
あと主なところで残った課題は、エアコンと寝具類。これ出費が大きいな。
そして、外回り。
広大な(回り山なもんで)敷地の中の、先代によって作り込まれたカルスト岩の庭も、少しずつ明るく整備。
読谷から庭師を呼んで、北の敷地の境界線に並ぶ木を思いきり短くしてもらったら、ぐっと明るくなった。
そして、苔がむしていたところを耕し、
イワダレ草を植えてみた。
半年後には芝生のように一面がおおわれる計画。上手くいくのかな??
天気予報通り、これから梅雨らしい雨が続けば、朝晩の水やりが省略できる!
空梅雨の沖縄❗
雨よ、ふれーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9e/45303d4f046e78e6d1284637d0560074.jpg)
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます