いつも渋滞している阪神高速神戸線も祝日とあってスイスイ。
2時間ほどで鳴門北インターに到着。
まずは渦潮を見に鳴門公園へ。
駐車場料金500円を支払い、雨の中渦潮の道へと急ぐが風も強い。
入場料金@510円、えっ、ここでもお金が要るの?高いなぁ。
渦潮の道って大鳴門橋の橋桁に造られた遊歩道だった。
510円支払って、この遊歩道を歩くわけなのね。
西海橋にも同じような橋の遊歩道があったけど、無料だったのに・・・。
全長450m、海面からは45mの高さの遊歩道。
金網のフェンスにガラスは入っていないので、強い風が吹き抜ける。
風が強いので傘は役にたたない。
冷たい雨が風に乗り、紀伊水道の方から遠慮なく吹き付ける。
やっとの思いで終点の展望台まで来たが、渦はほとんど見えない。
満潮の丁度良い時間だと思うのに。
来た道を吹き付ける雨に濡れながら戻る。
半身がずぶ濡れになった。
510円支払って雨に濡れに来たのかと思うと、めちゃ腹が立つ。
こんな日は無料にするとか考えてみれば・・・と、思う。
入場口に居てるスタッフ、ここを歩いて濡れてみたら。
チケットを買った時、「今日は雨で床が滑りやすくなっていますから注意を・・・」
と、いう事は言われたけど、こんなひどい状況だとは。
雨の日や風が強い日の観光は、絶対やめるべきです。
鳴門側からの大鳴門橋。
この下を歩いたのです。
すっかり体も冷えてしまったので、温かいうどんでも。
ぶっかけうどん好きなので、温かいぶっかけを注文。
手前の天ぷら、蓮根だけど、珍しい切り方。
蓮根の天ぷら大好きなので、これはもう一皿。
一皿50円と嬉しい価格。
うどんはもちもちで、よしなやさんのうどんによく似ている。