イタリアンレストラン フィッシュボーン を併設したホテルモアナコースト。
ホテルへは2階に上がりフロントへ。
大塚美術館のチケット付きプランで予約していた。
宿泊日に美術館へ行く予定だったので、チェックインは17:00~と遅かった。
以下の写真は夕暮れ近いチェックイン時のものと、翌朝の写真を混ぜてアップしています。
敷地は広く、ガーデンチャペルもある。
朝食時のレストラン。
その上に本館客室3階のジャグジーコーナーが見える。
本館の部屋の前を通り・・・。
一旦外へ出て別館VILLA-スイートへ。
別館VILLA-スイートは全6室。
部屋はダブル、キング、ツインとあり、私達はツインの部屋へ。
1階はさしずめリビングといった感じ。
ジャグジーの外側にも戸があり、季節によっては解放すれば露天になる。
奥から入り口方面を見る。
テレビはここにはなくBOSEのプレーヤーのみ。
コーヒーマシンがあり、コーヒー2種と紅茶が用意されている。
カップは地元大谷焼のものだが、これは私の好みではないなぁ。
緑茶はない。
冷蔵庫の中にミネラルウォーターとポカリスエットが2本づつ。
しかし自由に・・・という表記はなく、フロントに確かめフリードリンクだと分かった。
ガウンも用意されているし、大判バスタオルも一人2枚づつ。
湯を入れるが、凄く塩素が匂う。
温泉でもないし、まさか循環もしてないだろうに、どうしてこんなに塩素臭いのだろう?
入浴剤を持ってくるべきだった。
チェックアウト時に分かったのだが、フロントでバスソルトなどが有料で売られていた。
大型のレインシャワーがあり、この椅子に腰かけて上からざぁ~っと。
CALI と ALGOTHERM (アルゴテルム)のシャンプー類。
どうしてシャンプー類が2種も置かれているんだろう?
って思ったが、同じものを人数分あるのよりは、こちらの方がいい。
ついでに入浴剤も置いて欲しかった。
ボディタオルはしっかりした生地でよく伸び、これはなかなかいい。
どちらのカランが湯なのか出してみなければ分からない。
2つのボタンは、ジャグジーと浴槽内LEDランプ。
浴槽底の栓はどうすれば・・・?
ボタンはなく結局手動、手で押さえるものだった。
シャワーに関しても同じで、湯を出さないと、どちらが
レインシャワーなのか分からない。
表示が少ない。
ごたごた書いてあるのも嫌だが、リピーターならともかく、初めて泊まる者には戸惑う事が多かった。
階段で2階へ。
2階はベッドルームでここにはテレビがあった。
窓からは海が見える。
ベッドは文句無し。
シモンズベッドに羽毛の枕が2つ。
掛け布団は巻き込みではなく、軽やか。
シーツ類は新疆綿で爽やか。
夜中、目を覚ました時、あぁ寝心地いいなぁ・・・と、ねぼけまなこでそう感じ、又深い眠りに落ちた。
いつまでも寝ていたい・・・そう感じさせる寝具だった。
ベッドの上に置かれたパジャマは男女でデザインが違う。
女性用は丸首のかぶり、男性用はエリの付いたもの。
生地が素晴らしい柔らかい新疆(しんきょう)綿。
もちろん館内はこれでウロウロ出来ないし、スリッパもダメ。
クローゼットと洗面所。
この横にもトイレはある。
もちろん1階にもトイレ有り。
シャンプー類は良いものが揃っていたのに、化粧品はお粗末。
ドクターシーラボのメイク落とし、洗顔、化粧水が1つづつ。
この化粧品セットに適当なものがないのかもしれない。
この宿を予約する時、本館にしようか料金の高いVILLAスイートにするか迷い、
結局VILLAスイートにしたのだが、結論から言えば私達には本館で良かった。
本館はリビング、ベッドルームが1フロアーにあり、ジャグジーが上の階にある。
1階のリビングにテレビがないというのが一番の理由かもしれない。
2階のベッドルームは寝る時以外使わず、1階に居る事が多かった私。
朝・夕 ニュースや天気予報などのながら見は、旅でもしたい。
どうしてもテレビのない部屋は敬遠してしまう。