木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)




昨日より少し寒い朝です。
星もほぼ満月もきれいです。
愛犬クレハは今朝は落ち着いて歩きました。
私のランニングは回復が実感できますが、
2kmにとどめました。

さて、先週の日曜日、リンゴジャムを作りました。
リンゴは紅玉、1個160g前後です。

「50℃洗い」したリンゴをせっせと皮をむきます。
計ってみたところ2.1kgのリンゴの皮をむき
芯を取ると1.6kgになりました。
だから可食率は76%とになります。
皮と芯は、これまた妻の職場の「ウサ子」のえさになります。
次にシロップを作ります。

砂糖の量は、果実の50%、水は25%です。
今回は二鍋作りました。
一つはグラニュー糖で、もう一つは三温糖です。
これは三温糖のシロップですね。
これに八つ割り、櫛形リンゴを投入。

いっぱいいっぱいになり、
沸騰すると吹きこぼれます。
急きょ、鍋を2つに。

ずーと強火です。
17~8分煮ると煮詰まってきます。

ここからは粘りけを見て、火を止めるタイミングを計ります。
この一鍋目は少し、煮詰めすぎました。
二鍋はちょうどよい感じです。

煮沸消毒したビンにジャムを詰めて、
逆さにして、フタの部分をさらに
10分ほど消毒して出来上がり。
熱々を天然酵母パンに乗せて試食。

良いと思います。
色が2色あるのは、
赤いのは皮を少し混ぜたためです。
次はアップルパイですね。

それではリンゴジャムサンドのおやつを持って
事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )