

おはようございます。
静かな曇り空で、風もなく寒さもを感じません。
練習は回復レベルでゆっくりと流してきました。

バイクの写真を撮ろうとしたらMayも出てきて

風のにおいをかいでます。
さて、2月2日についたホイール、実はまだ実走できてません。

ギアはミソノイさんに持って行ったらものの1分はまりました。

それでは次は自宅でタイヤとチューブの装着です。

これもタイヤレバを使って、何回か失敗を繰り返して何とか完成。
あとは今はいているホイールと交換するだけですが、

Focus社のバイクはRATという特許の車輪の固定方法を用いています。

その軸(アクスル)のツメの径が、新しいホイールの軸穴の径より大きくて
アクスルが通らないのです。
来週またミソノイさんに持って行って相談ということになりそうです。
それでは今から花粉症の治療に三浦医院に行ってきます。