

こんにちは、今週も日曜はブログの更新がこの時間になりました。
梅雨明けで西伊豆にも

夏がやってきました。
この青空、青い海、昨日の午後撮りました。
携行缶にガソリンを買いに松崎に行った時です。

3時過ぎから、草刈り機2タンク、

ここのカヤはなかなかしぶとかったです。

6時前、Mayのswiming time。

さあ、10本行ってみよ―う!

浅瀬を元気に飛び跳ねています。

もちろん、泳ぎもたっぷり。

川の水もこんなに澄んできました。

ブルブル、

さあ、ラスト10本目だよ。

ぶるっと体を振るったら

散歩ですが、

ここでの写真撮影、ホントに嫌そうな顔をします。

お昼に仕込んでおいた枝豆で晩酌スタート。

メインは安い豪州産ビーフの焼き肉です。

朝がやってきました、久々に猿山が見えています。

川の水量も普通にもどりました。

適度に雲が広がり、

草刈り日和。

今日のボランティア会場はこちら、旧営林署事業所前。

私は小学校の6年間、ここにあったバス停から通っていました。

監督は窓が開いた軽トラの中です。

刈り取った後が同じ緑なので、はっきりわかりにくいですが、
草が枯れる来週に成果ははっきりとわかります。
ただ、草全体の半分も刈れていません。
ワンタンク終わってところで、刃を取り換え、もう一タンクと思ったですが、
刃を抑えるねじの頭の山が削れて、刃が固定されません。
朝活終了!残念。(内心ほっとしてます)。
8時前に山荘に戻り、JAに勤める隣の鈴木さんに草刈り機の修理を託し、

もう一つの仕事、

コーヒー豆の焙煎です。

今朝の豆はタンザニア、

今朝もきれいに仕上がりました。
ただ、夏場に焙煎時間が伸びるのは今年も同じで29分近くかかりました。
傍らで、汗びっしょりなった作業着を洗濯機が回ってます。
焙煎豆が冷えるまでは、山荘の掃除、たった一日の滞在でも
Mayの抜け毛がたっぷりなので掃除はmustです。

朝食が済んだら、つながるかどうか分からないWIFIにイライラするよりも、
さっさと帰路につくことにしました。
来週こそはもう少し草刈りに励みたいと思います。
事業所跡もやり残し感は否めません。
そう、それから草刈り時に心拍計をつけて、運動強度を図るという先週思いついたアイディア、
皆さんに内緒にしていたのはいいのですが、肝心な私もすっかり忘れていました。
ここに書いておけば来週は忘れないでしょう。
それでは夕暮れまではもう少しあるので、ちょこっとバイク漕いできます。
それでは。