![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/76/81ca1ea3fc20a702954f453f44882298.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
おはようございます。
昨夜の予報では降水確率は朝は20%だったので、
走れることを期待して、表に出るとけっけうな降り、走れません。
天気予報の嘘つき!と恨んでみてもしょうがないので、料理をします。
さて、昨日は10時半に山荘を発ちます。
仁科峠は7℃で、濃霧、横浜ナンバーの車は
ハザードを点けて道を私に譲りました。
特に渋滞もなく、静岡を過ぎる頃から道路も乾きだしました。
「磐田に着いたら、バイクを漕ごう!」
ところが、2時半の私たちの到着を待っていたかのように、
本の微量の小雨が降り出しました。
残念、ロードバイクを断念。
荷物を開け、タケノコ調理に切り替えます。
水を入れ替え、タッパーに入れて写真を撮ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/76/81ca1ea3fc20a702954f453f44882298.jpg)
なんだかとってもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d9/1557fb573115091c9d2c9dbd2f6e49bf.jpg)
ストックの野菜くずでブーケガルニを作って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2e/79c0348a3df97680bc58c6e7b26ac84e.jpg)
適当な大きさに切ったタケノコと茹でます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0e/c1d3e66a489089f86e98247c3610a7ae.jpg)
ゆで汁はスープとして使いたいので、1リットルの水に対して10gの塩を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c2/348e9238f66217c4518d88a570b5a528.jpg)
その間にサラダはできましたが、一番上に載せるタケノコはまだ茹でてる最中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b2/157138f130f159377ac5f3be122c6eb9.jpg)
蜜汁叉焼の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9a/c4c60718ccf05c061ac2d7b6eb4f2f51.jpg)
仕込みをしたら、Mayの散歩に出ます。
相変わらず、雨はしとしとと降っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4e/95c2beb273f885be3decc104181dc0c3.jpg)
お湯を切って、オリーブオイルをたっぷりまぶします。
サラダのトッピングに毎日載るでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bf/f4e1288b814fc6435470b029a8558e73.jpg)
ゆで汁はスープに。
タケノコのオリーブオイル漬けで、ペペロンチーノにするつもりでしたが、
前日も春キャベツのペペロンチーノだったので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cb/36e113ae139eaa6c112f333504152ec2.jpg)
酒のあてに、もう1品作りました。
豚バラ肉から出た脂で、タケノコを焼き付けます。
水と日本酒で焦げをこそげ落としたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b7/c35e9f6716d856896a4d195001f2aaf9.jpg)
鍋に移して、麺つゆをお玉1杯、強めの中火で10分にて汁気を飛ばします。
最後に大さじ1のみりんで艶を出したら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/81/b24dc53a06d36f976bd26e1f5ac51a04.jpg)
出来上がり、今年のタケノコはなぜかとても柔らかいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/89/581152579390137514c71e90de84cfe4.jpg)
今夜はどんなメニューが思いつくでしょう?
それでは今週も元気に行きましょう。