![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a4/abbf5d9a96c4167e2cf2fd9df57ace02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おはようございます。
散歩の時は薄雲が広がり、気温も26℃、
お彼岸入りしているのに、この暑さは異常なのか、
それともこらからは、これが日常になるのでしょうか?
昨日、今朝と今週も何とか2日はロードを走れましたが、
昨夜の脚のけいれんの痛みはちょっと、耐え難いくらいでした。
さて、伊豆から帰った火曜日に技能検定建築大工2級の
参考書をAmazonに注文しました。
試験内容が現行のものになってまだ2年しか経っていません。
なので、ネットや動画でも参考になるものがほとんどないからです。
動きの速いネットですらこの状況なので、書籍はもっと少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a4/abbf5d9a96c4167e2cf2fd9df57ace02.jpg)
今回購入したこの1冊しかないかもしれません。
2022年以前の技能検定建築大工2級とあるものはは本もネットも
すべて旧課題なので注意が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d4/2a12158cb5bc702bb469c9adde29fec4.jpg)
一昨日の朝から、検定課題を見ながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ca/88fe6f6e15c9e1381bdc2f0ae9f21d55.jpg)
とりあえずCADで描いてみようと取り組んでいます。
定規がずれたり、線が太くなったりいう心配のないのですが、
それでもうまくいきません。
関連するところを本で調べるのですが、まだまだです。
検定試験の難易度を簡単な順から並べてみると、
CADでの作図 < ケント紙で作図 < 実技となるはずですが、
その入り口さえ突破できないのが現状です。
まあ、パソコンはちょっとした10分くらいの空き時間でも
取り組むことができるので、今しばらくPC上で反復練習します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/297007da4b480269240138f44ba0c62e.jpg)
妻によると、スーパーで買うトマトが3個で500円超しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7f/6dba33c6c1658dcfb0a6a30819e9cfcf.jpg)
なので、トマトの使い方変えました。
輪切りはしばらく休止して、小さな乱切りで使用個数を減らすつもりです。
いつものように今日も元気に行きましょう。