

おはようございます。
散歩時の気温は今日もマイナス1℃、今、太陽は出ていないので、
とっても寒い感じがあります。
二度寝を済ますと、あらかじめ取っておいた二番だしと野菜だしで

みそ汁を仕込みます。
週に2回くらい仕込み、食べるたびに小鍋に移してみそを溶きます。

発酵食トリオ(みそ、納豆、ヨーグルト)がそろった朝食です。
さて、昨日は午後から用事があったので、
午前中にやるべきことを片付けます。
先週は眼のけが?(故障)もあり、その回復が主眼となり
どちらもできなかったからです。
学生時代にクラブのトレーニングメニューを私が作ることになり、
陸上競技や運動生理学などの本を読み漁り、勉強しました。
その中で今でも覚えていて、意識しているのが「トレーニングの5原則」です。
今でも変わっていないのかAIで調べたら不変でした。
その中に反復性の原則があります。
繰り返さないと筋力や脳力は低下するのです。
1つ目は、コレジムでの筋トレです。
10から11種目を60分ほどでやるのですが、
思ったよりは落ちていない感覚がありました。
ただ、Maxに近い負荷は止めておきます。
2つ目は家に帰ったら模造紙を出して、技能検定の図面を引きます。

こちらは低下が如実に記録に現れます。
目標の20分台が遠のくばかりか、40分に転落寸前です。

しかも、要らん線を

2本も3本も書いています。
もちろん、悔しいので、今日も図面引きます。
そして、ジムにも行きます。
5原則の1番目は「漸進性の原則」です。
徐々に負荷や技術は上げていかなければなりません。
それでは今日も元気に行きましょう。