木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

ぐずぐず降っていた雨が上がり、散歩時には空にはほぼ雲はなく、

私が知っている星座は全部きれいに見えました。

気温は9℃、無風ですが、気持ちが寒さに向かおうとはならず、

バイク練習は休んで二度寝です。

実はここ1月で変わった食酒生活が、みそ汁を作り始めた以外にも1つあります。

ワインセラーから酎ハイが追放されました。

ワインセラーと見栄を張ってタイトルに書きましたが、

2階にある息子が学生時代に使っていたちょっと容量の大きな普通の冷蔵庫です。

ただ、ほぼお酒や飲料の保存に使っているので、

まあ、これくらいのウソは許してください。

前置きが長くなりました。

夏場は24本の箱買いしたビールと酎ハイがいっぱい詰まっていました。

私の晩酌は缶ビールの後、酎ハイ2缶がお決まりのコースでしたが、

これをやめたのです。

酎ハイって、お酒自体がおいしいというよりは、

その清涼感で、おつまみというか食べ物を食べるためという感じです。

少し減量したい、木工の事もやりたい、

そこで折り合いをつけたのが、缶酎ハイをやめるです。

スーパーのレジの時の会計がずいぶんと楽になりました。

つまみを買わない、カップラーメンを買わないので、

千円札1枚くらいは違うと感じています。

でも、酒好きの私が缶ビール一缶では済まないので、

ヴィノスやまざきのワインセットです。

今回初めてではなく、サブスクではありませんが、

不定期に2ヶ月に1回くらい買っています。

ほぼ空っぽの冷蔵庫にワインが横たわります。

ドアポケットにも何本か入っています。

酎ハイと違いワインのいいところは、お酒自体がおいしいので、

ほぼつまみが要らないということです。

ワイングラス片手に検定試験のCAD図面をひいているなんてことあります。

ま、いずれにしても飲み過ぎては、酎ハイをやめた意味がありません。

計算通り、1週間にワイン1本で行ければ、

現在在庫のワインで正月を迎えられるはずですが、

予定通りいかないのが、人生であり、私の気まぐれです。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« さっそくシャ... May、8カ月ぶ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。