
おはようございます。
夜明け前の散歩時は時折雨が降っていましたが、今は上がっています。
今朝の雨は織り込み済みで、昨夕その分を走っておきました。
また、今日は人間ドックの再検査のため仕事は休みです。
この時間までブログを待っていたのは、
昨日の洗濯機の修繕の結果を見届けるためです。
結果から言うとダメでした、巻頭の写真、水が見えますか?

昨日は普段使う三本の包丁を研ぎます。

1本目は包丁と言ってもスライサーで商品名はスーパーベンリナー。

黄色、白の砥石で研いで、

最後はこれで仕上げ。

次は現在最も使う菜切り包丁も、黄色で研いだ後は,クレンザーで磨き

白砥石、

仕上げ砥石。

牛刀も同じように、黄色、クレンザー

白砥石、

仕上げです。

三本の包丁がきれいに研げた後は,野菜を刻みます。
やはり研ぎ立ては切れ味が良く、気持ちいいですね。

さあ、ここからが本番です。

洗濯機をどかすと積年の汚れと水漏れの後。

きれいに拭き取ります。
ここでの判断が今朝の結果らいうと誤っていたようです。
「何だ、ホースが外れていただけじゃない。はめればOK」

つまりこれで完了と判断し、お風呂に入り

検診前、いつもに増して大盛りのサラダを食べ始めたのでした。
今も妻が近くで「漏れている!」と大騒ぎ。
今日は検診が無事済んだら、洗濯機内を開けてみて、ホース交換を試みようと思います。
何てたって、私、第2種電気工事士免許所持者ですから。
最後はいやみたらしい自慢になってしまいましたが、
さてうまくいくでしょうか?
それでは今日も元気に行きましょう。