![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おはようございます。
寒さが戻り、いつもより1時間遅れの散歩でも気温1℃、しかもかぜがあります。
練習は昨日の作業の疲れが色濃く残り、最初から中止が決まっています。
さて、昨日はPコンとセパを使った私にとっては、初の作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cf/b49b4604295127257df83fd464b5d3c7.jpg)
最初から疑問が、呼び寸120㎜のセパを買ってきたのですが、
この120㎜にどこからどこまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9e/9ca5702aacebfebfb21961a47cfe477b.jpg)
作業は先月崩壊した左側の型枠から外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/09/edf99413e86947980040e674c2714bf0.jpg)
こちら、床の間下は崩壊もなくきれいに仕上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/46/71b95392d2204e49c5752381c9b63dd1.jpg)
工房と現場を軽トラで2往復しながら型枠を作り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/df/dd088fda4de8f008d0ba2a0bd3331dc3.jpg)
意外と簡単と思い、1時過ぎ、昼休みに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8a/457eabb15b68b007285301168eb1a57a.jpg)
お昼ご飯はセロリと金時ニンジンの卵炒飯です。
午後は、型枠の脇にブロックを積み上げ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1c/ec1ce410f5239f5effaa95a52fb7e1dd.jpg)
モルタルを流し込みます。
型枠、ブロックが汚れています。
見た目が汚い時にはやはりトラブルがあったということです。
そう、型枠の下側からモルタルが漏れ始めました。
このまま作業をしたら、1月と同じ型枠決壊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/05/4efb954d963bbdc1401e5f14a3ebc091.jpg)
何とかそれは食い止めましたが、これ以上の作業はできません。
コンクリートブロックでは抑えが効きません。
やはりPコンとセパはフォームタイと単管で抑えなければいけないということ学びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/13/f3edd4e63dae08841fc5f9c7ef8a6a36.jpg)
型枠の要らない、土間コンを打ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d0/227008d9fc540dbb0d475f69427ddd56.jpg)
先月やり残した囲炉裏の土間コンも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f9/b86557a1549115f5b5f3e5ed93107882.jpg)
完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b8/8c042ea8214c31f614da3a8a6509d578.jpg)
「また、失敗したんだって!?」
まあ、監督そう言わず、天気もいいので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/24/f88581903349ff7df4cc7166b42bb60e.jpg)
散歩に行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8e/8114842b3ed0ea8a6dacacb3921d551c.jpg)
Mayの好きな菜の花の季節になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9c/a6cbd24a89f5cafa59a9311925c7cc55.jpg)
背面の護岸整備、来週は型枠が出来あがっていることでしょう。
それでは今週も元気に行きましょう。