![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
おはようございます。
薄く雲の広がった少し肌寒い、早春の山里です。
Mayといつもの時間に目覚ましで起きて、軽く散歩を済ませます。
その後、恒例のコーヒー豆焙煎はなく、山荘の掃除なので、ルーティンが1時間短縮。
雨戸を開け、Mayを写真撮影に連れ出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/be/a8574407a61ffc1a538a09b4e686d441.jpg)
橋の右手、護岸のために植えられていた杉の木等が伐採されました。
私が生まれる5カ月前の昭和33(1958)年9月にに伊豆半島に
甚大な被害をもたらした狩野川台風。
その後に、当地の所有者である鈴木さんが植えたものです。
昨日は全国的に一気に気温が上がり、私にも63回目の春が来ました。
山荘についてもストーブの点火不要、30分早くロード練習に出ることができました。
ロードにはモーターバイクが多いのは相変わらずですが、
シクロ(自転車)のライダーにもちらほらすれ違うのは、春の訪れの証し。
午後はいつもながらのコメリまで、セメント5セットの買い出し、2往復で終わり。
Mayと夕方の散歩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fb/d3d63f44b6bba6dd8c903473b4cc6d57.jpg)
先週参考にさせてもらった型枠が外されきれいにできていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/57/e4d89e545da96a426288566a7db0093c.jpg)
西側の木がなくなり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e2/66b9887bf7543f9d63705c6d691ffc74.jpg)
今、土台基礎をやっている母屋の縁側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f1/6cc5af3d4612106ff7afc58d5ceb15e1.jpg)
何の遮りもなく、夏場は向こうの山に沈む夕陽が見られることになります。
改修がんばろう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bf/4e79bd96ed52a6c11bc90678e34eed0c.jpg)
散歩の途中で撮った遅咲きの梅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/80/7c154a98a41fbd4b37bb558a67c55867.jpg)
夕方5時半の猿山、真ん中下に、山荘のストーブの青い煙が立ち上っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/db/854d17b6de69b94ef24c59299b3cef37.jpg)
Mayの春の楽しみ、菜の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/50/eb1da894d3215915bc126dcadda9ce71.jpg)
散歩終了、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ba/2a60b9f8863b9275b4e47cc3ba943b41.jpg)
なかなかカメラ正面は向いてくれません。
散歩に出る前に、お風呂をつけて、グリルに手羽先を乗せておいたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9c/0a03bc232cd99d07785fdd9f23d0387e.jpg)
6時の「小さな村の物語・イタリア」三上博史のナレーションには間に合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/75/ea0613942c8333997cb3192c445940d5.jpg)
春になったとはいえ、まだストーブは欠かせません。
63回目の春、特にわくわくするようなことはありません。
でも、静かに過ぎていくだけで十分な気がします。
今日も暖かくなるという予報です。
皆様もよい日曜日をお過ごしください。