木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)




春本番を思わせる暖かい1日でした。
これなら間もなくランニングに
ウィンドブレーカーが要らなくなりそうです。
でも、足の保護のために下半身はしばらく
着用を続けるつもりです。
さて、昨日書いたように故障が徐々に回復に向かい
ものを作りたいという意欲が復活しつつあります。
木工はまだですが、1昨日から常備の
煮豆が切れたのでその煮込みかかります。
今回はウズラ豆です。
伊豆ではストーブですが磐田では
時間とエネルギーの節約を考えて圧力鍋です。
ネットで調べると加圧時間は1~5分とまちまちです。
「あの堅い豆が1分で煮えることはないだろう。
 だってストーブなら90分かかるんだよ。」
という思いから6分としました。
自然放置して1時間後ふたを開けます。
しまった!皮が破れているのがたくさん。
1分というのは本当なのかも知れないと反省しました。
その後、砂糖を加えると豆は締まり煮くずれは
当初思ったよりは少なくなりました。
でも、やっぱりストーブでじっくり炊きあげたものに
比べるとすこし皮の色つやが違うような気がします。
やっぱり料理の状態を目で確認できない
圧力鍋は加減が難しいです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





3月の軍神マルスが朝方暖かな雨を引き連れて
冬の寒さを北のかなたに蹴散らかしたかと思ったら、
昼過ぎには4月のような暖かさを残して去って行きました。
さて、話は昨日のことです。
伊豆の日曜の朝はUPとのランニングをすませ、
やおら8時頃2杯目のコーヒーを飲みながら
NHKの「小さな旅」を見てから仕事です。
その番組で昨日は東京マラソンに
出場した人を取り上げていました。
あぁ、いいなと純粋に思いました。
今までは別に東京マラソンなんて意識はしませんでした。
ところが娘が東京に就職するとなると
俄然、東京という街は身近な存在になりました。
アパートは東京都庁が間近に見えます。
来年は走ってみたいなという気になりました。
問題は2つです。
 ・エントリー料1万円は高いな。
 ・それより以前に抽選にあたるかな?
昼は写真のような盆と正月がいっしょに来たような
豪華な昼食です。
前日にさばいた鯛と鯵のお造り、鯛の潮汁、麻婆豆腐。
食べながら名古屋女子マラソンの観戦です。
故障をしている私が観戦して実感したのは
やはりコンディションを万全に合わせることの難しさ。
そしてやはり故障はバランスの崩れからくると言うことでした。
今、体の中から沸々と「走りたい」という
気持ちが湧いてきます。
そしてもう一つ、木工をやりたいなと言う気持ちも
偶然ぽっと出てきました。
心に少し余裕が出て私の気持ちが上向いてきている証拠です。
故障からのの復帰は近いかも知れません。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





伊豆は今日もいい天気です。
花粉症で頭が重く感じます。
マスクをして解体に臨みます。
土壁を崩し、小舞子を外します。
落ちた土を床下に落とします。
春の暖かな陽射しも遮るくらいの
埃が舞い上がります。
アップはその様子を時折
縁側から顔を出して眺めています。
午前中に屋内を隔てていた
壁がほとんどなくなりました。
骨組みの解体の時が近づいています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨夜は意志固くビールも飲まず
寝たので目覚めすっきりです。
しかし、脚と体に貯まった疲労と
花粉症で全くやる気が出ません。
「下」に買い物に行きます。
やはり伊豆に帰ったら食べたいのは
新鮮な魚です。
いつもはアジとイカですが
鯛のいいのがありました。
ちょっとと小振りですが、
天然もので600円と少し。
夕食にさばいて湯引きしました。
身がしまっていておいしいです。
これで元気を回復させ
明日はしっかりと働きます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





まさに春の陽気という言葉がぴったりな日でした。
これから日ごと春になってゆくのでしょう。
今日はデスクワーク一日で少し神経的に疲れました。
さて、69㎏の壁を破れない私の減量の秘策です。
それは飲酒は従来は週末の金~日の3日。
禁酒が平日の月から木の4日。
差し引き1日しかありません。
これでは週末のリバウンド解消するだけで
1週間が終わります。
そこで先週末から金曜日も禁酒日にしました。
そうすると5:2。
これなら少しは減量も進むのではないでしょうか?
鬼門は「決戦の金曜日」今夜です。
磐田にいるのなら問題ないのですが、
今から伊豆に向かいます。
伊豆では開放感からついつい酒に手が伸びます。
私の意志の強さが試されます。
その結果は明日に。
それでは恒例のひと言を
「UP 伊豆 いこ!」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝は冷え込み、霜柱が立っていました。
このところずっとぼやいるように
私は変わり映えしない日々です。
そんな中で息抜きになるのが写真の教材DVDです。
「NHK今日の料理」に出ていた広告によると
15万円はする代物です。
実は娘が間もなく卒業する調理師専門学校が
開いている通信教育講座の教材です。
今の私がそんな大金払えるわけがありません。
卒業記念として、中華、和食、洋食、菓子、パンの
5コースのうち2つを各卒業生に記念品として
あげるというものです。
(まあ、高い授業料に含まれていると
言えばそれまでですが、)
娘は中華と製菓を選んだようです。
その教材が先月末家に届きました。
全24課あり、各課1時間のDVDがあります。
講義と実技の様子が収録されていて
基礎から学べて大変おもしろいです。
夜9時過ぎの1時間、このDVDを見て寝るのが
今の私の数少ない楽しみです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日もいい天気でした。
通勤路の脇にある桶ケ谷沼(おけがやぬま)の
菜の花もだいぶ黄色に色づいてきました。
あと2週間もすれば沼の沿岸部一体を
真っ黄色に染めることでしょう。
その時にはUPと写真でも撮りに行きたいものです。
さて、犬は飼い主に似ると言います。
見て下さいUPのさえない表情。
体調が悪いわけではありません。
退屈で退屈で実を持て余しているのです。
これは今の私かも知れません。
仕事が終わると鍼に直行。
ここで1時間経過。
そのあと「磐田の湯」で体を温めたり冷やしたり。
これに2時間所用。
家に帰宅するのは午後9時前後。
これでほぼ一日が終了してます。
ブログネタも発生しようもない退屈な一日です。
でも、きっと春は来るでしょう。
UP、お互い今は我慢しよう!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今の私にぴったりの言葉は
「弱り目に祟り目」。
先週ぐらいからくしゃみと鼻水が止まりません。
昨日東京に行っても目が充血して、
少し頭もボーとしてました。
すべて花粉症のせいです。
花粉症になったのは15年ほど前ですが、
こんなひどい症状になったのは7~8年ぶりです。
そこで、いつものマイドクターの門をくぐります。
クリニックの待合室には一昨日の駿府マラソンの
完走賞が誇らしげに張ってありました。
実はここの先生とは「走り友達」でもあるのです。
先生に症状を説明して、思い切って抗ステロイドの
注射を打ってもらいました。
また、花粉との戦いも長くなりそうなので
写真のように薬も長めに出してもらいました。
調子の悪い時は無理しても仕方がありません。
できることをして嵐が過ぎるのを待ちます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨日のことはすっかり忘れて、今日はおひな祭り。
我が家の「姫」のために東京に部屋探しです。
いつも通りに起き、UPの散歩をすませ、
ランニングをしないのでコーヒーとトーストの
軽い朝食を摂り5:40出発。
平日の高速道路はすいており、順調です。
用賀料金所と首都高の乗り口少し込みましたが、
9時過ぎには不動産屋のある高円寺に着きます。
娘の就職先は六本木か世田谷か未定のため
どちらにも対応できる場所になります。
その結果、選んだのが東中野周辺と
言うことになりました。
私たちは不動産屋が案内して
くれるものと思っていましたが、
渡されたのは物件の住宅地図。
娘曰く「大阪では全部やってくれるのに」
自分たちで写真のようにロードマップと
ゼンリンの地図のコピーをもって
カーナビのない車で右往左往。
それでも、何とか3つの物件を
回ることができました。
夕方、4時過ぎに不動産屋に戻り
中野坂上の物件に手付け金を打ちました。
参考までに価格を書きますと、
1K、19㎡、1階南向き、築2年のALC鉄骨、
駅から徒歩9分で8万円でした。
敷金・礼金、不動産会社手数料、前家賃等を含めると
ほぼ60万円のお金が必要になります。
さあ、またがんばって働かなくては。
5時過ぎに東名高速に乗り、
途中御殿場付近では雨交じりの
荒れ模様の天気でしたが、
7時40分、磐田につくと
そんな気配はみじんもありません。
妻の車のオドメーターは504㎞になっていました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日は風もなく穏やかで暑過ぎもせず
絶好のレースコンディションです。
「しかし、そこに私はいませ~ん。
 走ってなんかいませ~ん。」
(『千の風になって』風に歌います。)
とおちゃらけていますが、本当に残念でした。
昨日用意した3つの選択肢は、
朝起きた時に瞬時に決定しました。
今までにない痛みです。
でも、あきらめの悪い私はバッグに
レース用のスパッツとTシャツを入れて
朝5時50分に駅に向かいます。
駅まで2.3㎞。
ここで軽く走っていけそうならやろう。
というもくろみです。
しかし、答はさらに確定しました。
今年はやめた。
仲間の応援に静岡市に向かいます。
同じ電車にはレースに出場すると
思われる人たちがたくさん乗っています。
ハーフは10:05スタート。
私は3㎞地点で観戦と応援です。
(往復コースなので)
帰りは選手もばらけて来ます。
例年、記録を競っていたライバルが
「こんにちは!」と声をかけてくれました。
それは嫌みがなくてとてもさわやかでした。
もう今年は終わりました。
今年の失敗を来年は繰り返さないように
しっかり用心して自分に対して
雪辱を記したいと思います。
今夜はリバウンド大いに結構。
苦いビールをたくさん飲んで寝て忘れます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »