木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

今朝は湿度が高く、エアコンをかけて寝たにもかかわらず、

少し寝汗をかいていました。

朝の散歩はだんだんと暗くなり、お盆明けの練習のスタート時は

ライトの点灯が必要になるかもしれません。

さて、昨日はリーフにとって最後の一日になりました。

実は残価設定ローンってやつで、販売店に返却することになるので

もう車番を隠す必要もありません。

後部座席はご覧のように、シートが敷かれMay専用でした。

シートをはがすと座席は意外ときれいでした。

昼休みにここまでやったら

お昼ご飯、それにしても暑い!

夕方勤務を終えて、販売店まで最後の運転。

EVはエアコンをかけると電池を消耗するので、ずーとかけなかったのですが、

最後くらいは良いでしょう。

「あー涼しい!」

4年半、一度はもらい事故がありましたが、

大きな故障もなく、経済的に伊豆と磐田を往復できたのはリーフのおかげです。

感謝してます。

そして晩酌スタートは、妻が買ってきた持ち帰り専用の焼き鳥です。

新しい車の取説を見ながら、食べて飲んで、

「あっ!、焼き鳥のたれがついちゃった!」

さあ、新しい車はどんな車でしょう?

今朝からいきなり伊豆デビューです。

私とMayで一足先に伊豆に帰ります。

皆様もよい週末、そしてよいお盆休みをお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

明け方はきれいに晴れていたのに、今は雲が厚くなっています。

今朝は4人のチーム練のほか、ソロのライダーにも4人も遭遇しました。

みんな、スズカに出るのかな?

さて、私がある料理や食材につかまるとしばらくそのネタが続くのは

このブログの読者ならご存知の事と思います。

この夏、東南アジア系料理の次に来たのが豆腐です。

昨日のお昼の焼き肉ワンプレートに乗っているのは、駒屋の油揚げの煮物。

「磐田市 豆腐屋」で検索するともう1軒、田中豆腐店がありました。

奇しくも、ここも毎朝の練習コースのすぐ脇、家から4km、

昨夕、仕事が終わると直行。

「あのー、豆腐と油揚げを分けてもらえますか?」

70過ぎの気さくなおじさん、「うちの油揚げは普通だよ、がんもどきがおいしいよ。」

「じゃあ、豆腐とがんもどきをください。」

豆腐100円、がんもどき2枚で160円。

豆腐は駒屋の170円に対して70円も安い、原材料の違いは豆はどちらも北米産。

こちらの豆腐には消泡剤の表記があります。

自慢のがんもどき、

油抜きして、

圧力鍋で

煮物にしました。

晩酌スタートは真鯛のカルパッチョですが、

日本酒「元文」に切り替わり、がんもどき登場。

サクサクした感じでおいしいです。

最後の1杯は冷や奴でしめましょう。

こちらは、駒屋のものに比べると非常に柔らかくて絹ごしのよう。

今度は両者を並べて食味テストをしてみましょう。

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

暦の上では立秋、散歩前、東の空低くに冬の星座オリオンが

真ん中の三つ星を縦に並べて寝そべっていました。

昨日走行距離を落としたにもかかわらず、だるさが残ります。

手持ちのジャージの中では一番軽くて走りやすいkalas社で自分を鼓舞するしかありません。

今朝もLezyneのサイコンはご覧のようにウンともスンとも言いません。

なんてこったテラコッタ。

練習は距離はちゃんと踏みましたが、ケイデンス(脚の回転数)もパワー(出力)も分からないので、

自分の状態が客観的に把握できません。

それでも記録はともかくちゃんと走った日には炭酸と栄養ドリンク。

このマージョンという怪しげな液体、

一応保健薬で妻がウェルシアで箱買いしてくれてあります。

さて、朝の練習はこのようにだましだましでも出来るのですが、

夕方のもあっとした空気、バイクにまたがろうという気にはなかなかなりません。

そこで昨日は体育館で筋トレをしました。

体育館の中でも、トレーニング室だけはエアコンが効いています。

明後日から今年2度目の10連休が始まり、今の内にWTをやっておかないと

1ヶ月以上遠ざかることになるので、昨日しかありませんでした。

WTは筋力upと言うよりは、コンディションの維持と関節の可動域の確保が狙いです。

暑いけど食欲は落ちていません。

昨日のお昼は焼き肉のワンプレートランチ。

体育館の筋トレ終了後、20分以内で入浴を済ませ、晩酌スタート。

2番手は駒屋の滑らかな木綿豆腐の冷や奴に美濃の酒、「元文」。

それではあと2日、頑張って行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

朝からうす水色の空に、白い雲がくっきり、

今日も暑い日になるでしょう。

散歩が済んで、バイク練習ですが、あまり気乗りがしません。

そんな気持ちが見透かされたのか

パソコン画面下のUSB接続が接触不良のようで、REZYNEのサイコンが充電されていません。

これを口実に、練習は短めでのんびりと流しました。

右脇の接続に替えたら、今は充電されているようです。

さて、梅雨明けから早10日、情け容赦なく暑い日が続いています。

でも、私の食欲は衰えることもなく、

昨日も「なかんだかり」さんの担々麺ランチを完食。

朝の起床時、練習出発前、そのほかの時も冷茶は欠かせません。

2日で2Lがなくなります。

ただ、練習後の汗だく、34~5度の屋外から帰った時などは、

もっとシュワシュワの清涼感がほしいもの、そこで炭酸水を大量に買い込んでいます。

1Lで67円と安く、0calなのでゴクゴク、シュワシュワ。

ただ先週は店頭にたくさんあったのですが、昨夜行ってみると

一番シンプルな無香料の炭酸水は品切れでした。

(みんな、同じ事考えているんだ。)

そこで500mlで57円(写真手前真ん中)を2本買いました。

妻はこの炭酸水で紫蘇ジュースを割って飲んでいます。

両サイドの炭酸水(チューハイ)はもちろん5時過ぎからです。

この晩酌スタートの次に控えています。

まあ、ビールも炭酸といえば炭酸ですね。

皆さんもしっかり食べて、しっかり飲んで猛暑を乗り切りましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

朝の散歩と練習の前半は今日は涼しいかな?と思いましたが、

その後、蒸し暑さが増しているような気がします。

練習は動きが悪いですが、レースも近いので、今は我慢です。

さて、昨日昼は浜松市天竜区二俣の「さいとう」さんで

醤油ラーメンにチャーシュートッピング、690円。

スープが茶色で塩っぱそうに見えますが、

やっぱりちょっと塩っぱかったですが、おいしかったです。

帰りに駒屋さんによって

豆腐と油揚げを買いました。

夕食は

ジャガイモの皮をむき、

油揚げを油抜きして、

鶏ガラ昆布だしを取ります。

冷やし鉢(冷たい煮物)を想定しているので、味は少し塩味を強めにします。

ナス、ニンジン、鶏団子も加えて

圧力鍋で湯気が出てきたら5分加圧して、そのまま冷まします。

夕方の晩酌はこんな感じになりました。

冷えて、味がしっかりしみていておいしい煮物になりましたが、

妻はこれをわざわざ温めています。

「そういうつもりで作ったんじゃないけど…」

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝は朝から快晴で、バイク練習でも朝日を浴びます。

梅雨明けの1週間前は、軽い熱中症になりましたが、

今日は暑さにも、そして新しいriding positionにも慣れ、

記録は上がっていませんが、楽しい練習が出来ました。

さて、久しぶりの伊豆休日の昨日は、

朝のバイク練習の疲労ととぐんぐん上がる気温に負け、昼まで寝ます。

寝てても腹は減るもんで、

お昼を食べます。

焼きビーフンはシーフードが入るとサッパリ食べられます。

前夜のカツオは脂がのっていたので、表面を炙って、たたかないタタキにしました。

そして、午睡。

何気に見ていた『アド街っく天国』(当地方ではTV東京より2~3週間遅れ)で、

都市部に家を持ち、週末に田舎暮らしの二重生活(dual life)をする人を

最近では"dualer"と呼ぶらしく、結構増えているとか?

はやりものには何でも飛びつく私ですが、

この事に関してははやるずーと以前から、もう15年を超しています。

さらに知人にも浜松-秋田の遠距離dualer、

浜松・三ヶ日・大町のdualどころかtriple lifeの強者います。

この生活は流行っているからとか、暮らしぶりをひけらかすとかではなく

シンプルに私の生活の一部になっていると言うことです。

午後3時、工房にノミとカンナを置きに行きます。

猿山がこんなにくっきり見えるのは久しぶりと村人が言っていました。

この左下が、

この子の

川遊びの

場所です。

先月、草を刈っといてよかったです。

ダンベルを回収しては、ぶるんぶるんと体を振るい、

また、川に、

冷たい水の中を優雅に泳ぐこの姿を見るだけでも、私はうれしい気持ちになります。

帰り、6時過ぎの仁科峠、気温は21度、少し日が短くなりました。

「何してんの?」

富士山がぼんやりと見えてます。

七合目、八合目あたりに大きな明かりが見えます。

今朝はきれいな御来光が見えたでしょうか?

それでは今週も暑さに負けず、元気に行きましょう!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。
日の出前に起き、


Mayと散歩、


伊豆山中もようやくの晴れ空のようです。


シーツを洗って布団を干しましょう。


2カ月ぶりに伊豆でロードバイクに乗りました。
細いタイヤ、手元になシフトレバー、
安全第一で走ったので


朝からビーフンとヨーグルト。


昨日は梅田製材にヒノキを取りに行きました。


夕方はMayのための


川遊び。


先月の滋賀県のようには行きませんが
十分に楽しんだようです。

私も脂の乗ったカツオと

枝豆で晩酌を楽しみました。
さあ今日は散歩もしたし、バイクも乗ったので、
少し早いけど、昼寝かな?
けっこう涼しいので寝られそうです。

この子はすでに寝始めています。
皆さんも良い休日をお過ごしください。











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝も相変わらずの高湿度の曇り空。

図書館散歩を済ますと、コーヒーを入れ、クーラーボックスに食材を詰め、

伊豆への帰省準備です。

梅雨のぐずぐず天気もあり、3週間ぶりになります。

そして、リーフにとっては最後の伊豆往復になります。

4年と6ヶ月で85000km弱を走ったことになります。

その間よく故障もなく、また燃料費もかからずよく頑張ってくれました。

荷物を積み込み、

前夜に妻が整えていたMayのベッド。

ちょっと心配そうに見ていますが、もちろん一緒に帰るよ。

それでは行ってきます。

皆さんも8月最初の週末をお楽しみ下さい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

日は差していませんが、セミがせわしく鳴き、湿度は半端ではありません。

冷やし緑茶を作るペースも上がっています。

私が自転車の写真を撮りに外に出ると、この子も出て、

セミのならない木の周辺をパトロール。

さて、今月末いよいよ鈴鹿でのロードレースです。

昨日、ミソノイさんでバイクを点検してもらいました。

ディスクブレーキのパッドは走行11000kmを超えたのすり減り、ほとんどありません。

ブレーキブラケットのカバーはへたってゴムがのびのびになっています。

心当たりはないのですが、リアディレーラーが内側に曲がり、

これが変速時の異音の原因になっているそうなので、パーツ交換。

この3点は、代替品を発注して来週以降の交換整備になります。

ついでに、ハンドル位置をスペーサー2枚分(約7mm)くらい下げ、

サドル位置を10mm位上げました。

以前よりレーシングポジションになり、平坦のペース走、

軽い上りの時によりペダリングの力が生かされている気がします。

また、ハンドルを下げたことにより、前傾姿勢をとった時の

肩の負担が軽くなりました。

さあ、このポジションでガンガン練習やるぞ。

そうそう忘れてならないのが、熱中症対策。

ボトルの水のほかにジャージのポケットに「塩分チャージ」と「ぶどう糖」を1粒ずつ入れ、

30kmを過ぎたら必ず補給しています。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今のところ曇りで、暑さは少し楽な気がしますが、湿度は相変わらず高めです。

練習は軽めで、短めでも練習後のジャージはしたたるほどに汗まみれ。

さて、その練習でほぼ毎日、日によっては1日2回、巻頭の道路を通ります。

ここに来ると残り11km、1%ほどですが、自宅に向かっては下り勾配になります。

私の中ではここはグルメ通り、今日紹介する豆腐の駒屋さんの先には

天然酵母パンの「ロミパン」があるからです。

入り口は少し入りにくいので気をつけてください。

店舗は構えていませんが、チャイムを押すと工場の冷蔵庫から小売りしてくれます。

たしか、豆腐(木綿)が170円、油揚げが2枚で178円(税込み)だった気がします。

油揚げと言っても、どちらかというと厚揚げですね。

文字通りしっかりと油で揚げてあるので、沸騰したお湯でしっかり油抜きします。

月曜の夜、圧力鍋で煮物になりました。

ビールの後のワインのアテです。

まっちゃん御愛飲の有機栽培のワインおいしかったです。

火曜のお昼、冷えた煮物をそうめんと食べましたが、冷たいのも夏はまたおいしいです。

そして、その夜は豆腐の出番です。

岩豆腐とは言いませんが、堅く良く締まった豆腐は、薬味なしでシンプルにおかかと醤油で。

しっかりとした味で食べ応えがあるので、半分で2日に分けて楽しんでも良いかもしれません。

自転車での11km(往復22km)は近いのですが、車で行くのは少しおっくうです。

それでも、この豆腐と油揚げ(厚揚げ?)はそれでも行く価値があると思います。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »