先日チケットを頂戴し、オペラを新国立劇場にて初観劇して来た。
演目はウクライナ国立歌劇場オペラ~タラス・シェフチェンコ記念「エフゲニー・オネーギン」である。ボリショイ、キーロフと並ぶ、旧ソ連邦の三大国立歌劇場のひとつである「キエフ・オペラ」だそうだが、書きながら意味がよく分からない・・・オペラなんて高貴な方々の娯楽だと思っていたので、私には「上映時間が長い」「難解」程度の知識しかなく、「正装で行くべきなのか?」で悩んでいたほどだ。
初めて降りた初台駅は隣のオペラシティを含め近未来都市のような建物に囲まれていた。広々とした会場に入ると、着飾ったご夫人やロシア系と思われる方々がロビーで会話を楽しまれている。席は前から16列目、ホールはすり鉢状になっており、客席とステージの間にオーケストラブースがある。開演時間になり、女性指揮者が登壇し、演奏が始まるとカーテンが厳かに上がって行く。声量の凄さと生演奏の迫力に圧倒されながら、ステージ横の字幕を読む。ストーリー自体は非常にシンプルな内容だが、煌びやかなステージは本当に素晴らしく、あっという間の三時間であった。これから私のプロフィールには「趣味:オペラ鑑賞」が加えられるだろう。次回は是非「ブラボー!」と言ってみたいものだ。
※H氏へ・・・いつもチケット有り難う!もう高級芸術しか分からない人間になってしまった私で良ければ今度飲みに行きましょう!
有限会社やな瀬不動産
演目はウクライナ国立歌劇場オペラ~タラス・シェフチェンコ記念「エフゲニー・オネーギン」である。ボリショイ、キーロフと並ぶ、旧ソ連邦の三大国立歌劇場のひとつである「キエフ・オペラ」だそうだが、書きながら意味がよく分からない・・・オペラなんて高貴な方々の娯楽だと思っていたので、私には「上映時間が長い」「難解」程度の知識しかなく、「正装で行くべきなのか?」で悩んでいたほどだ。
初めて降りた初台駅は隣のオペラシティを含め近未来都市のような建物に囲まれていた。広々とした会場に入ると、着飾ったご夫人やロシア系と思われる方々がロビーで会話を楽しまれている。席は前から16列目、ホールはすり鉢状になっており、客席とステージの間にオーケストラブースがある。開演時間になり、女性指揮者が登壇し、演奏が始まるとカーテンが厳かに上がって行く。声量の凄さと生演奏の迫力に圧倒されながら、ステージ横の字幕を読む。ストーリー自体は非常にシンプルな内容だが、煌びやかなステージは本当に素晴らしく、あっという間の三時間であった。これから私のプロフィールには「趣味:オペラ鑑賞」が加えられるだろう。次回は是非「ブラボー!」と言ってみたいものだ。
※H氏へ・・・いつもチケット有り難う!もう高級芸術しか分からない人間になってしまった私で良ければ今度飲みに行きましょう!

