活動休止中のダウンタウンの松本人志が以前「考え事」について語っていた。大阪への移動で新幹線を選ぶのは車内であれこれ考え事をしたいためで、最近ではスマホも音楽も見聞きせずに、あれこれ考えるとのこと。先日の新聞には情報が溢れる世の中において何事もせずにボーとする「鈍考」の大切さを伝えていた。
改めて自分の生活を振り返る。起床時は目覚まし代わりにステレオから音楽を流し、朝食時にはラジオを聴きながら新聞に目を通し、仕事中はBGMが流れ、電車で移動する時は携帯プレーヤーを聴き、帰宅するとテレビと会話、寝際には動画で落語や漫才を聞きながら眠りについているので、集中してちゃんと考え事をしていない自分に気が付いた。
その話を聞いてからもう数ヶ月経つのだが、昨年の山形ひとり旅の途中で携帯プレーヤーが壊れたので、これは鈍考のチャンスだと思ったがずっと夢の中だったし、先月の鷽替え神事で少しだけ鈍考したものの、なかなか日常的に実行出来ない自分がいる。鈍考ってなかなか難しいな~と思っていたある日のこと。通勤用の自転車がパンクした。自転車屋さんが定休日だったので自転車を事務所に置いて徒歩で帰宅し、翌朝も歩いて通勤した。時間にして片道10分程度であるが、この往復時間であれこれ考え事が出来た上に、とても清々しい気分だった。これを機に定期的に徒歩通勤して、鈍考しようかと思う。