![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
先日、石原慎太郎東京都知事が先月30日にパンダのリンリンが亡くなった事に触れ
「何もパンダさまさまで、ご神体じゃあねえんだから、いてもいなくてもいいんじゃないか」
「生きているのは必ず死ぬんだから。みんなが大泣きして悲しむ問題じゃない」
「世界も狭くなったんだし、(パンダを)見たけりゃ、いるとこに行って見てくりゃいいじゃないですか」と発言した。
公人としての意見とは思えない、いつもの「慎太郎節」が炸裂した。彼の過去数々の発言は時には暴言となったり、また最近では新銀行追加融資で窮地に追い込まれているが、デーゼル車規制や都バスラッピング広告など彼の功績や実績は高く評価している私は彼が嫌いではない。
実際にここ数年パンダ見たさにどれくらいの入場者がいたのだろうか?実際に私は過去に1~2回程度見た記憶しかないし、それがどのパンダだったのかも覚えていない。
そもそも私はパンダは無償(もしくは安価)で贈られているものだと思っていたが、昨今の中国では共同繁殖の研究目的で貸して、野生動物保護事業への支援金名目で対価を受け取っているそうで、神戸市の王子動物園は、ペアを年間100万ドル(約1億円)で借り受けているらしい。あら?結構高いのね?
「そりゃまあ、入場の人間(の数)が左右されるなら費用対効果を換算して考えればいい」とはまさに都知事の言う通りだと思う。
※それでは明日05/05(月祝)~05/07(水)まで当社は連休とさせて頂きます。みなさん素敵な連休をお過ごし下さい。有限会社やな瀬不動産
世の中はすっかりゴールデンウイークであるが、当社は明日まで通常営業で、また毎年短い連休には混雑を避けてどこへも出掛けないのでいつも特別実感は沸かない。
そんな中、今年はバレーボールの日帰り合宿がある。毎年参加者を募るのだが、人数が少なく中止となっていたが、今年は予想以上に参加者が多く約三年ぶりの開催となった。当然その後には「慰労会」なる名目での飲み会があるだろう。連休中にも関わらずこんなにも集る何て素晴らしき「バレー馬鹿」なんだろうと思いつつ、参加メンバーを見渡すと私のような子持ちは誰ひとり居なかった・・・家族を省みず自分の時間だけに休みを費やしている罰当たり者とは承知しているが楽しみで仕方が無い有限会社やな瀬不動産
先日新聞の投書欄に「食事時にテレビを観なくなってから家族の会話が弾むようになった」との掲載があった。
我が家では食事時にテレビを観ない。そもそも自宅のテーブルはテレビが観れない位置にある。私も妻も独身時代は当たり前のようにテレビを観ながら食事をする習慣であったが、結婚当初に住んでいたマンションの部屋の関係で食卓とテレビが離れて設置せざるを得なかった。渋々静まり返った食卓で二人食事をしたが始まりだった。
それから約20年間が経過したが、その習慣は続き、今やテレビをつけるとうるさく感じるようになったし、子供たちもそれが当たり前となった。投書のように我が家の食卓は会話が飛び交いまくり非常にうるさい。でも色々なことを話せるし、食材ひとつとっても会話は果てしなく続く。
これまで子育てについては失敗の方が多かったと思うが、この「食事時のテレビ」については数少ない良かった例だったと思う。みなさんも一度テレビを消しての食事をお試しあれ有限会社やな瀬不動産