
にほんブログ村

にほんブログ村
シロオビヒメヒカゲ♀の興味深い観察
2018-6-24(日) 晴れたり曇ったり のち雨
午前11時。不安定な天候。北見市郊外。
たまたま車をとめたら一匹のシロオビヒメヒカゲ♀を見つけた。
かっては無尽蔵に見られたシロオビヒメヒカゲだが何故か最近道東ではは激減しており撮影の好機はあまり多くない。
変な飛び方をしており、せわしなく低く飛び、ストンと草の中にもぐり込む。

よく見ると草はこの蝶の食草リシリスゲが群落をつくったところで、枯れ草の中にもぐり込み産卵しているように見える。


しばらくあちこち草の中にもぐり込むことを繰り返し、産卵で疲れたのかフキの葉上で一休み。

今度はイネ科の植物の穂にとまった。
とても小さいイネ科植物の花にストローをのばすが花が小さく蜜量は多くないようですぐ飛び立つ。


今度はヨモギに葉に止まりストローを出す。

やっぱり止めてストローを引っ込めたところ。後翅白帯の幅が広い道東亜種、どちらかというとphotogenic な蝶だと思います。

葉裏にストローを伸ばし小水滴で水を吸っているところ。

あまりしつこく小型デジカメで接近し続けられ、とうとう頭にきたようで飛び去ってしまいました。
今年初見のクロヒカゲが日溜まりに止まっていました。

このあと喜々として、森を抜け急斜面を降りてニジマス釣りのポイントへと向かいました。
渓流竿三本を入れたナップザックを車に置き忘れたことも知らずに。

にほんブログ村

にほんブログ村