北海道昆虫同好会ブログ

北海道昆虫同好会は北海道の昆虫を中心に近隣諸国および世界の昆虫を対象に活動しています。

コクサギ飼育のミヤマカラスアゲハ12月に羽化

2018-07-27 11:34:26 | ミヤマカラスアゲハ
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へにほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へにほんブログ村




コクサギ飼育のミヤマカラスアゲハ12月に羽化。

2017-12-6(火)  雪 のち曇


昨夜から積雪24cm. 道路はがちがちに凍って、ひどいでこぼこソロバン道路。

夕方には道路はあちこち凍ってアイスバーン、ツルツルで車は時速30Kmでのろのろと走っている。


夜10時。 何となくパタパタとかすかな羽音。


もしやと思ってみるとミヤマカラスアゲハ1♂が羽化していたのでした。



コクサギで飼育して蛹化したミヤマカラスアゲハ蛹を2階の私の部屋の壁にいくつもつけておいたものが、こんな時期、12月に羽化したものです。






この数年、自然界では本来の食草ではないコクサギでミヤマカラスアゲハを飼育できるかどうか実験を続けてきましたが蛹化し羽化にいたることまではわかってきました。



しかし、この個体のようにいかにもひ弱そうで、♂発香鱗の発達悪く、鱗粉も全体に形成不良で羽根がくすんだような、いかにもまともではない外観の羽化個体がでます。



裏面白帯性状はこの時期羽化なのに夏型をおもわせるが異様な黒色鱗粉がのっています。



羽化も完全ではなく全体的にヘニャッとしています。



コクサギ飼育による弊害がでているのかもしれません。



一方、コクサギ飼育でも、もっと立派なごく普通の個体として羽化してくるものもいます。






にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へにほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へにほんブログ村