![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ](http://photo.blogmura.com/p_konchu/img/p_konchu88_31.gif)
にほんブログ村
異常な高温、北見31.3℃でミヤマカラスアゲハ春型一気に羽化。
2017-5-5 (金) 晴れ 31.3℃
この日は5月だというのにまるで真夏みたいに気温が上がった。
今年はじめて車のクーラーをいれた。
この日は、チョウチョ採りたいというかわいい4歳の長男くんと北見市郊外にエゾヒメギフを見にでかけていたのであった。
昼過ぎ、かみさんからの携帯電話が鳴った。
家のなかを羽化したミヤマカラスアゲハがあちこち飛び回っているのでどうしようかといった電話であった。
札幌手稲山のミヤマカラス越冬蛹をいただいたのが、急な気温上昇で一気に羽化しはじめたもよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/39/e3e2506914d151587fddbb869e24e715.jpg)
かっては毎年おびただしい数のミヤマカラスアゲハを飼育羽化させていたが、期待していた美麗・異常個体はまったく出てこないで金太郎飴みたいに普通型個体ばかり。
外国の蝶愛好家との交換用に大半を使用した。
まあ、見ようによっては北海道産ミヤマカラスアゲハ春型は相当に美しい蝶であると言ってよいと思う。
そんなわけで、少し撮影してみました。
展翅乾燥標本と違って羽化したてのミヤマカラスアゲハは、いわゆる生の美しさが感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c8/0581a5c57d4c86472213cf8dcf0c30e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bb/b1f702e144d5d3d99827c5192aa6da1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fa/38d6e8275d2e7f334bb844561bb5b46f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f4/46cc39f51bb524d50b320088a65506cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/80/65f13fb41bdc7b302037c79cda239698.jpg)
ここまではすべてミヤマカラスアゲハ春型♂個体。 以下に示すのは♀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2c/baff86b830120a8076ac29064ed585b2.jpg)
ミヤマカラスアゲハ♀ 春型 裏面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c7/81499b6778744e39112d65db05ef716e.jpg)
ミヤマカラスアゲハ♀ 春型 表面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1d/501bf1bed305a1967131592671fa1f99.jpg)
ミヤマカラスアゲハ♀ 春型 裏面
別の羽化箱でガサゴソ音がしており、本州産ヒメギフが羽化しはじめました。残念ながら完全羽化は少なく、羽化失敗個体ばかりで残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b2/484367c0bf7f51d8aaacf3e29d287cbf.jpg)
それにしても、異常に暑い日でした。まさに5月の夏日。 明日からは一気に気温が下がり天候がくずれるようです。
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ](http://photo.blogmura.com/p_konchu/img/p_konchu88_31.gif)