五月晴れの体育祭日和の下で開催された地元の中学校体育祭に招かれて参列してきました。
校庭には早くから保護者や地域のサークルの皆さんが集い、学校関係者や小学校で見守ってきた子ども達に迎えられて、大変体育祭ムードが高まっていました。


開会式でも見事に成長した姿で行進し整列する姿を見せられてその成長ぶりに拍手を送り感動していました。

中学校の体育祭の企画や運営は全て生徒会を中心に種目などを決めているそうで、練習を繰り返しながらこの日を迎えており、生徒達の顔や動作の一つ一つにその自信ある様子が伺えることが出来ました。
種目は、100m徒競走に始まり、玉入れ・大縄跳び・クラス対抗リレー・綱引きなどと続きましたが、ブロック対抗競技の結果を引き出す作戦なども見られ、中学生らしい頑張りとチームワークが読み取れていました。



1年生による旗体操では、入学して2ヶ月余りですが、約200人が校庭一杯に拡がって見事なチームワークの演技を披露して保護者からも感動の声が聞こえていましたね~

部活動対抗リレーでは、文系学部と運動系部に分かれてのリレーでしたが、運動系部のリレーでは日頃の活動の一端を見せるさすがの走りを見せて、保護者席からもその姿に大声援が送られていました。

また、中には見慣れた生徒から手を振ってくれる姿も見せて感動を受けていました。

生徒達の立派な成長ぶりを確認し、体育祭の交流活動を通じて先輩から後輩へと学校生活の苦楽をバトンタッチしてほしいと願っていました。
校庭には早くから保護者や地域のサークルの皆さんが集い、学校関係者や小学校で見守ってきた子ども達に迎えられて、大変体育祭ムードが高まっていました。


開会式でも見事に成長した姿で行進し整列する姿を見せられてその成長ぶりに拍手を送り感動していました。

中学校の体育祭の企画や運営は全て生徒会を中心に種目などを決めているそうで、練習を繰り返しながらこの日を迎えており、生徒達の顔や動作の一つ一つにその自信ある様子が伺えることが出来ました。
種目は、100m徒競走に始まり、玉入れ・大縄跳び・クラス対抗リレー・綱引きなどと続きましたが、ブロック対抗競技の結果を引き出す作戦なども見られ、中学生らしい頑張りとチームワークが読み取れていました。



1年生による旗体操では、入学して2ヶ月余りですが、約200人が校庭一杯に拡がって見事なチームワークの演技を披露して保護者からも感動の声が聞こえていましたね~

部活動対抗リレーでは、文系学部と運動系部に分かれてのリレーでしたが、運動系部のリレーでは日頃の活動の一端を見せるさすがの走りを見せて、保護者席からもその姿に大声援が送られていました。

また、中には見慣れた生徒から手を振ってくれる姿も見せて感動を受けていました。

生徒達の立派な成長ぶりを確認し、体育祭の交流活動を通じて先輩から後輩へと学校生活の苦楽をバトンタッチしてほしいと願っていました。
お暑い中の応援ご苦労様でした。
生徒達が考えて主体的に作る運動会とのこと感激ですね。
子供の頃からこう言う積み重ねが大人になっても色々役に立つと思います。
元気な声が聞こえてくる様な運動会風景です。
いつもありがとうございます。
今日も夕方のジョギング中、ホームセンターでお買い物して帰りは歩きです(^.^)
同じ徒競走やリレー、組体操も生徒達が企画運営した大会では、感動も違いますね~
チームワークの成果を感じとって自らのこれからの活動に活かして欲しいと見守っていきたいと考えています。
夏のJOGも大変ですが、運動による発汗は健康にはとてもいいですよ~私も早朝やナイトランに時間を取っています。