一つ大きな仕事が終わった。中学校古稀同窓会目出度く無事完結!!
5人の先生方には、短いながらも直筆の礼状を便せんにしたため、アルバム送付の封筒に同封。同窓生にはAー4版1枚にびっしりパソコン礼状を添え、今日午後発送した。
経費節減を旨とし、配達料金を抑えるために幹事が手分けして出来る限り手渡しするのが35通。宅急便を頼るのが40通。歩いて10分のコンビニまで、重さをこらえ抱きかかえるように大切に運んだ。手に、胸にかかる重量は、実際の重量よりかなり重く感じる。
コンビニのお姉さんが心得顔で「ご苦労様です」と言いながら手際よく処理を始める。まるで同窓会アルバム発送を見透かしたかの如き慰めの一言。
抱えて来た腕の張りも、大変だったアルバム作成のプロセスもいっぺんに忘れさせる雰囲気が流れる。思わず笑顔がこぼれる。「何か分りますか?」「大切な預かりものですね」言葉を交わしながら、控え書に各人の名前を記入する。「確かにお預かりしました、早速発送します」気持ちよい応対に、焼き立てカレーパンをついお仁義に買ってしまう。
行きは重かった手提げ袋に帰りはカレーパン2個。袋も軽いが気持ちは宙に浮くほど軽い。思わずニヤリ!肩も背中もかーるい。憑きものが落ちたとはこんな思いか、と勝手な想像をしながら黄砂舞う初夏の日差しの中家に着く。
2・3日してアルバムが届いた仲間から、ちらりほらりと反応がもたらされる。その頃に本当の区切りがやってくるのだろうが、兎に角発送を終えたことで先ずは一区切り。
昨日のアルバム製本作業にも幹事団13人が集まってくる。確かに余裕の時間が十分にある連中の集まりではあるが、それにしてもいいメンバーに恵まれた。
次回はいつ・・・?そんな野暮は聞きっこな~しよ~。先ずは余韻をじっくり味わうことから全てが始まる。仲間のみんな有難う。幹事代表ご苦労さん、ということに。
アルバムの表紙を飾った桜咲く錦帯橋を今一度ご覧あれ。
手間をかけて心のこめて、発送までを済まされた今、くつろいでいらっしゃるのでしょう。
「大切な預かりものですね」
温かな言葉かけですね。
コンビニでの時折の作業を見てらしたのでしょうか。
抱きかかえるえるほど重かった手提げ袋も、帰りはカレーパンを2個。気持ちまでか~るくなりましたね。
腕を振って~~??
それが店員さんと交わす心地よい言葉のキャッチボールで、こちらの大変さまで慰めてもらった思いが。今更ながら言葉の大切さを・・・。
荷物も気持ちもかーるくなった分、諸々の思いに胸が熱くなったり。
しばし解放を。
渇いた喉に冷たいビールを流し込む激しさではなく、ウチワ片手に胸を広げて涼を取る、そんな優しい開放感を味わいたいと思ってみたり・・・。
笑顔と温かい言葉、大切ですね。
(悪い癖が出ました)これが反対に
メンドクサソウな顔をされたら疲れがとれるどころか胸も腹ももやもや、気分が悪いですものね。
これもyattaro-さんのお人柄でしょう。
お仕事の早いこと、感心しました。
心身ともに解放されて後はお好きな自分のお仕事にお励みくださいませ。
休養もお忘れなく。
何はともあれ皆さん喜んでくれたと、思いながら全てが一段落、一区切りです。
ついコンビニ走ります。ところが量が多いだけに、発送手続きに時間がかかります。
店員さん一人独占して悪いな、という後ろめたさの中でスマートな対応。
しかも、受け取ったみんなが喜んでくれるのが分っているような発言。
張りつめた気持ちが軽ーくなり一こまでした。