畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

標高差140メートルの違い

2014-04-15 11:54:12 | 山菜

 昨日の朝は、山へ朝の散歩へ出かけました。
山の端から見る「農天市場」の畑や周りの田圃には雪が全く無くなりました。


 でも、山の畑はご覧のとおりで、消雪促進剤の効果で我が家の畑だけは土が顔をのぞかせていた。
農天市場および我が家の家の標高は75メートルほど。山の畑は205メートルほど。
標高差140メートルほどでこんなに降る雪の量が違うのですね。


 消雪促進剤と言っても、何かを焼いた真っ黒なカーボン。
これを播くだけで雪の消え方がグンと進むのです。


 島状態になって消え残っているのは散布が均一で無かった証拠。


 ラッキョとアサヅキが黄色の新芽を覗かせています。


 隣の畑はまだ50センチほどの残雪。


 道路もこんな状態で除雪したところは出ているが畑へはまだ軽トラで行けません。
面白いものですね、この僅か140メートルの標高差でこんなに雪の降り方が違うんですから。
でも、ここの山の畑で作る野菜のおいしさの秘密もその辺に有るようですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊目撃情報!

2014-04-15 05:04:57 | 山菜

 2、3日前に各戸に「熊目撃情報」が配られた。
内容は10日に「あじさい公園」付近で二頭のクマが目撃されたというもの。
マックスと朝の散歩で山の畑に行き、その足で現地に向かって見る。


 二頭の目撃情報とは別の情報が張ってある。
「あじさい公園」なんてつい、この先何百メートルも無い位置。


 道路を登って見たい欲望にもかられたけれども我慢して帰る。
だって、忙しい畑仕事と、ケーブルテレビの撮影が待っているのですから。


 山の畑の帰り道に見た「カタクリ」の花。
カタクリが咲く頃になるとクマも冬眠から目覚めるのでしょうか。 


 まだ山の上には50センチもの雪が残っています。
冬眠から覚めて餌を探すとすれば、雪が滑り落ちた斜面でしょう。


 うーん、見えないかなークマが。
なんて思わず斜面を見つめてしまう。

 近年近くでも、熊そのものでは無くて足跡や糞が見られたと言う話が有った。
まさか、なんて思ったり、カモシカを見間違えたんじゃないかとも思っていた。

 でも、今回の目撃情報は信ぴょう性の高いもの。
えー、我が家の後ろの山では、カモシカも見ましたよ、サルもみましたよ。

 でも、クマはまだ見ていないし見たくも無いですねー。
今回の目撃情報の位置は上越線の線路から直線で200メートルも無い地点。
国道からも見える場所ですから、凄い話になって来てしまいましたね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする