![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/92/26372db8bff16577b65f4672602884a2.jpg)
越後には『お客三杯亭八杯』なんてことわざが有る。
これは酒好きの亭主が、来客を良い事にお客様よりも自分が沢山飲むと言う事です。
さて、我が家の夕食。到来物、取って置きのワインで始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/eb/8bb46ca437a13d22289d8267862036df.jpg)
お客ならぬ、妻は赤の切子グラス。
それで、三杯ならぬ二杯の赤ワインを頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/28/e7385b0259d547c4a0ea5e595fbffb65.jpg)
亭主スベルべは青の切子グラスで残りをすべて頂く。
うん、いやことわざ通りの八杯は無かったかな。何せ大きなグラスですから(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1c/e21b6c3beda58458880251c2f82c71c8.jpg)
さて、おつまみと言うかおかずは、ササーッとスベルべママが仕上げた物。
小女子を炒り、剥き胡桃と合わせてたぎった砂糖を絡め胡麻を振った物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/61/fc5200de6bf8d72d69603cd556692dd8.jpg)
サラダが一鉢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/91/742ab6fa1ed2fab6395dbce9fb3cc349.jpg)
自家製コンニャクとレンコンのきんぴら仕立て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/98/66c4b2969a99c8f8a1e4992d7ba27e87.jpg)
「高菜の煮菜」です。塩漬けの高菜を塩抜きして味噌味で仕上げた物。
普通は野沢菜の塩漬けで作るのだけれども、高菜で作っても美味しく、食物繊維たっぷりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ac/ec180f2ccc1c4749b0f1e1a0157a6399.jpg)
年寄りの夫婦になっても、修行僧ではないからたまには肉も食べたくなる。
豚肉をさっと炒めた一品です。
冬から早春にかけては、比較的のんびりとした暮らしをしています。
アレッ、そろそろ夕食の時間だと思うけれども、中々手芸を止めないなー。
なんてスベルべママを見ていると、やおら腰を上げ炬燵を出て間も無く「ご飯の支度が出来たよー」。
この間30分足らずですが、勿論高菜の塩漬けの塩出しなどの事前の準備は出来ていますがね。
心配事は無くも無いけれど、取りあえず乾杯と行きましょ、一日の締めくくりだもの。
こんな風に、時にはワインを飲み、時にはビールを飲み、時には酒を飲み、
そして時には焼酎を飲み老境の二人の夕食は進みます。はい、今日も一日無事に働けました乾杯。