
二日目、宿泊した翌日の朝食です。
前日にスベルべママの親孝行の温泉行きに付き合った93歳のスベルべママママも懸命のお付き合い。

場面は前後しますが、一日目の夕食メニュー。
喜んでくれたのは、この「ジャガイモの重ね焼き」だったかな。
スベルべ自慢のジャガイモ「とうや」をたっぷり使った重ね焼きは大人が食べても美味しい物ですよ。

「野菜の揚げ煮」です。
我が家の野菜を中心に鶏肉も入った栄養バランスも考えた煮物です。

スベルべママの十八番「フライビーンズ」です。
これも主材料の大豆を初めに、さつま芋も我が家産と言うヘルシーおかず。

さつま芋の葉柄を使った「芋の手のキンピラ仕立て」です。
もちろん、材料の「芋の手」はさつま芋掘りの際にみんなで採って来たもの。

さて、朝食を終えて、昼食用のお弁当作り。
お握りを主食に、おかずは二品と指定されています。
スベルべママの考えたおかずは、「野菜サラダ」と「タンドリーチキン」。
やや、覚束ない手つきながらも二つのお握りと、おかずを紙のナプキンで包みます。
(続く)