
7月からオープンしていた「農天市場」も今日がが最終日「千秋楽とあいなりました~」でした。
僅か5ケ月間の営業では有りましたが、今年も沢山の思い出を作り閉幕、閉店です。
「農天市場」の馬鹿もの夫婦を可愛がっていただいたお客の皆様大変ありがとうございました。
みえみえのお誘いのブログに乗っかり、遠くから駆け付けて頂いた皆様に感謝申し上げます。
今朝はここのところ冬型の気圧配置と寒気団の襲来があいまって、大変な寒さ。
優しい?スベルべトーちゃんは「俺一人で行くからいいよ」なんて台詞を残して一人寒い山の畑に。

ここのところ降り続く雨で畝間は水浸し。
この辺りは最初に蒔いた大根の場所であり、ほぼ収穫を終えています。

でも、まだ「ポワロ(ポロ葱)」を始めに、葉物少々そして大根が大量に残っている山の畑。
昨日も書きましたが、もう何時雪が来ても不思議の無い時節。これからの収穫物は儲けものの様なものです。

寒くて、冷たくて大変な環境の中、男の意地で頑張って収穫。
「農天市場」に帰着し、収穫物を軽トラで卸す頃に雪を頂いた「権現堂山」が見えました。

その西側、湯の谷方面の「未丈ヶ岳」そして、その手前の比較的に低い山も雪を冠っています。
昔で有れば「権現堂に三回雪が来て、山の上の木沢集落が白くなると次は下だ」なんて言っていました。
でも、近年の初雪、降雪は気ままで山から下まで一気に雪は来たりしています。
一ケ月程度、季節がずれてしまったようにも思え、同じ意見の方も居ましたね。
(続く)