
三日続きの好天、日本晴れ。
さつま芋掘り上げ、大豆収穫、里芋掘りに続いて待望の「コンニャク」掘り。

スベルべトーちゃんは所用で一歩遅れて畑へ急いだ。
既に、スベルべママが大物から掘り始め、大方掘り上げたってところ。

いやいやいやー、大きかったですねー今年の「コンニャク玉」は。
力自慢のスベルべトーちゃんも持てあまさんばかりの大きさですよ。

この「コンニャク」玉一個で一体何丁のコンニャクが出来るのでしようか。
ま、夫婦二人の合同作品と言ったところで、堆肥をたっぷり入れて大きな平畝を作りマルチを張ったのはスベルべ。
そして、スベルべママママの言いつけを守って、例年よりも深く植えたのはスベルべママの仕事でした。
教科書通りの追肥は施さなかったと言うのにこの立派なサイズ。

園芸用手袋で大きさが分かるでしょうか。
そうですねー、4~5キロは有るようですよ。
四時近くまで、三時間余りで掘り上げました。
さて、夕闇が迫ってもまだ仕事は続きます。農天市場の畑に行きトラクターを引っ張り出すスベルべでした。
(続く)