畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

「チーマディラーパ」を初収穫!

2015-11-10 04:58:29 | 野菜

 中々蕾が見えて来ず、やはりこの地での栽培は無理かと思っていたら・・・・。
ようやく一部の株の中心に蕾が見えて来ました。

 これはイタリア野菜の「チーマディラーパ」と言う野菜です。
別名「ターニップトップ」とも言って、蕪の先端と言うような意味があるようです。



 もう少し大きくなった方が良いのでしょうか。
種袋の説明には、「若い茎葉と花蕾を食べる」と有りましたからね。
 
 

昨日も「越後の台所 すずきち」さんが仕入れに来たので、試食提供のために3本収穫。
仕入れに来た店長と、試しに食べてみましたが、やはり独特の味。



 正面上から見るとこんな風に見えます。
この小さな粒々の蕾が独特の味、いえ癖が無くて食べやすい味ですけれどもね。



 18メートルの長さの平畝に三列に種蒔きをしています。
説明書ではもう少し株間が取って有ったと思いますから、すこし混み過ぎでしょうか。



 すこし離れた畝の「オータムポエム」別名「アスパラ菜」は収穫の盛りを迎えています。
盛りと言うことは、花盛りでも有ります。アスパラ菜よりもすこし早めに種蒔きしたら良かったのかなー。



 今年は今のところまだ気温が高めですから、これからの成長が期待されます。
「ほろ苦く、ナッツの香りを持つ」なんて説明文を思いだし、わくわくしています。

 「パスタのトッピングとして最高」なんて説明の言葉も有りました。楽しみですね。
畝の左右は大根で、おおきい物から引き抜いた跡が見えます。

 大根や、白菜の収穫を終えた人も見られるような季節。
我が家の山の畑はこれからもまだまだ収穫が続きます。雪が来たら一発で終わっちゃいますが(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする