![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c5/9d7f461018797dd76369b35f077490bf.jpg)
数日前の朝です。
夜半まで振っていた雪が朝までには上がり、朝日が昇って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8b/32cb6446b893e2a7814721078165bba6.jpg)
視線を山に転ずると、木々が薄らと雪を冠り光っています。
枯れ木に花が咲いたよう。ってこんな光景かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/74/e05459a486ee2fa03feac3bab2005779.jpg)
ほら、この真上がスベルべの大事な畑ですよ。
今年は、例年に比べたら極端に雪が少ないけれど、また折を見てスキーで山に登りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/81/d62c1aed8fd4ebd21a85853b9332d1cf.jpg)
更に下、北方向の山です。
この辺りを縄張りにしているカモシカは今はどうしているのかなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cf/127d4621d9ab07882f09e1c09bb628c3.jpg)
二月末だと言うのに、もう農天市場は雪から出ていてすぐにも扉を開けられそう。
農天市場の後ろのジュンベリーも今年は雪折れが無かった模様。
何時頃雪が消えて無くなるかと言う、「消雪予報」が有るけれど、今年は大変。
何が大変って、小千谷から下手(しもて)なんて予報無し。予報する価値も心配も無いほど早く雪が消えるって事です。
さて、今朝は久しぶりに降雪が有り、15~20cmは新雪が積もりました。
5時40分の出勤時刻までに駅に行ってストーブに点火し、一旦帰宅して家の前を除雪しましょう。
そして、5時40分になったら作業開始で、ホームの除雪をしましょう。
6時10分の上り一番電車までに、終わらせなければなりません。田舎の駅も駐車場が広く乗客は少なくないのです。