畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

連載156「もつ煮込み」(その2終わり)

2018-06-09 12:24:36 | 食べ物

                  もつ煮込み(その2終わり)

 一度ボイルはして有っても、再び鍋に水を張りモツを入れて1~2時間は煮る。

ボイルしてあるから、アクはほとんど出ないが、出たとしてもあまりマメに取ると風味が落ちかねない。


 有る程度煮立ったところで、香り付けと豚の匂い消しを兼ねて「ニンニク醤油」を入れる。

更に、コンニャクを手でちぎりながら鍋に落とす。

ここもポイントで、手でちぎった方が味が沁み込み易いのだ。

そして、味噌で味を調え、最後の仕上げに豆腐を切って入れて出来上がり。


 でも、私にはもう一工夫有る。大根を大きめなサイの目に切って入れるのだ。

少し時間を掛けて煮ると、この大根も柔らかくてたまらない美味しさになる。

「小出のお店のモツ煮が美味しい何て言うけれど、私はこっちが好き」なんて妻に言われると、

飲む酒の味も一段アップすると言うものだ。

             (終わり)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カロセッロ」って何でしょね(その2終わり)

2018-06-09 04:19:46 | 野菜

 ポットからカロセッロの苗を取り出して見ると御覧の通り。

他の苗も同様に事が多かったけれど、天候条件と家庭事情で仕事が遅れ、仕事が後手後手となってしまう。

 

  時間をやりくりして作った畝も少し余ったので種子を直播することにした。

ピントが合わなかったけれど、種子はキュウリと同じですね。ウリ科は同じなのか。

 

  貴重な種子を一箇所に3粒ずつ蒔きました。

種子袋の説明には、苗が折れやすいので直播が良い。なんて有りましたが苗は1本もおれなかったのは幸いか。

 

 全部で15株植え、9か所に種蒔き。

順調にいったら24株になるのだけれどどうなるかな。昨日はさっそく花が咲き始めましたよ。

 

 そして、この右2列の長い畝にも余った時間で「アバシゴーヤ」を植えました。

合計30株を植えたから、順調に育ったら見事なグリーントンネルが出来るはず。

 仕事に余裕が有ったら、支柱を立ててネットも早めに張りたいのですが・・・・。

左では、キュウリも「ネットが欲しいよう」なんて呼ぶ声がします(笑)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする