畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

パソコンを替えました

2022-02-22 05:07:56 | 暮らし

 今まで使っていたパソコンは何年使ったのだったかな。

とにかく、重くなりセットアップする時間に新聞を読んでいたほど。

 そろそろ替え時かと思い、しばらく考えていましたが、先日決行。

今までと同じ会社の製品ですが、ネットで取り寄せ。昨今の事情で入荷は少し遅れましたが。

 

 スペックというのかな、基本性能はだいぶアップしています。

メモリーも16GBと大容量ですから、もう操作スピードはサクサクといったところ。

 無線マウスも快適に使えていてストレスは全くないですね。

苦労したのはオフィスのダウンロード。結局販売会社のリモートを頼ってしまいました。

 

 なぜ、この時期にかというと、冬の間にやっておきたい仕事があるのです。

亡父が残した、老人会の会報「年輪」です。昨年は父が投稿した俳句を整理していました。

 昨年も少しはやりましたが、次は掲載記事のチェックと収録です。

本当に宝の山と言っても過言ではない内容が盛りだくさんなのです。

 創刊間もない時期は、明治生まれの方も投稿されていて、最高齢は明治26年生まれ。

太平洋戦争に従軍した記録も多く、戦後40年近く経過し、関係者もいなくなったのでと発表したものも。

 なんと、関東大震災の直後に親戚、肉親の安否を確認しに、東京に出かけた記録も。

昔の暮らし、風習、もういろいろなことが内容から窺いみることができる宝の山なのですよ。

 

 硬い仕事の息抜きには、こんな本も少しずつ読んでいますが。

艶っぽい話ばかりではありませんよ。日本の古典から取った題材も多く江戸人の教養の高さに驚きます。

 読む本、資料などが少なくて、読むと言ったら古典も多かったのかもしれません。

コンピューターなんてしゃらくさい。もっと古典を勉強しなさいと言われているような気さえします。

 寒波が襲来しています。昨夜までは風が強くてそれほど積もらなかったけれど、今朝は30センチかな。

家の前を一度除雪して家に戻ったところです。駅の待機室の暖房もつけてきました。

5時半には出勤して、ホームの除雪を始めましょう。電車は運休が多いと思いますがね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする