上りホームの状況です。
一応、一晩中散水はされていたようだけれど、こんな風に石庭の飛び石風ですよ。
電車は全面運休らしいけれど、玄関、駅の顔はきれいにしておかなくっちゃね。
道路除雪、駅前広場の除雪車が来るまでに玄関の雪は、表にすべて押し出します。
ほら、上り線、右側の線路は何かが通過した痕跡もある。
でも、下り線は雪に埋もれたまま。もう、はなから電車を通す気なんて無いですね。
駅名標も一旦全体を見せたが、再び雪に覆われました。
津南町では積雪が16年ぶりの大雪になり、4メートルを超えたとか、超えるとか。
うーん、こちらでは16年ぶりって実感はありませんねー。
雪国越後、そして豪雪で名高い魚沼の雪なんて、これくらいでも普通って感覚だなぁー。
ホームの除雪を終えるころに遅れたタイヤドーザーの除雪車が来る。
駅前のこの道路だって、雪を片側に寄せるのに数往復を要しています。
そして、この後遅れてロータリー除雪車がやってきました。
新雪が多くても、あまり早く出動すると、除雪後にまた積もるし除雪のタイミングも難しい。
昨日のニュースでは、津南町の積雪は観測史上最高の419センチと報道されました。
こちら、魚沼の西名でも3メートルを超えていました。我が家の周りは3メートルはないかな。
でも、これから除雪に出勤する駅は、我が家よりも山に近くて3メートルは超えているようです。