
身辺がにわかに多忙となり、生臭い風も吹き始めている。
一月二十日の会議から始まり、昨夜も会議で帰宅は午後の十時を過ぎたころ。
カメラの中の画像も取り込んでいないので、最近撮った写真の中を紹介しましょう。
これは先日マックスと散歩のついでに、河原の雪捨て場を見学に行った際のもの。

マックスは強い吹雪にも負けず向かい風に向かって、
力強くグイグイとリードを引っ張ります。

神社の鳥居もこんな有様になってしまいました。
ま、二月に入ったから、参拝者も無かろうと参道の除雪も手抜きです。

雪の山を処理するために持ち込んだと思われる重機が、
雪の中で、弁慶の立ち往生状態になっています。
持ち込んではみたものの、雪が降り始めて除雪作業に追われているのでしょう。

少しだけれど日が差してきたので二階の窓から農天市場を見てみました。
昨年の水害時の最高水位を超える積雪になっています。
除雪機械を入れようにも、国道の雪の壁が三メートルも有り、小型の除雪機は入る場所も無い。
雪が落ち着いたら、少しずつ自動車交通の妨げにならないように崩しましょう。

ついでに同じく二階の窓から見た風景。
ちなみに下のダイニングからは雪の壁、雪の山しか見えません。
国道を行きかう自動車は大型トラックは屋根が見えるけれど、乗用車は雪の壁で見えません。
左の線路もご覧の通りで、電柱が三分の一ほど雪に埋もれてしまっています。
こんな雪の中だけれども、年度末は否応なしにやってきます。
JAの役員改選が間近に迫り、欲得がらみの生臭い話が舞い込みます。
私自身は悟りの境地に入った僧のようなものだから、地位にも役職にも拘りはないけれど、
なんだか、結構キーマン的な立場になり、あれこれと話が持ち込まれています。
名誉欲、金銭欲は年齢に関係なく生きている限り続くようですよ。人様の場合は。