妻がパートで三日間いない間、マックスとせっせと山の畑でさつま芋掘り。
最後の安納芋を掘りました。もう少し数が付いていても良いのだけれども、ま、標準的な株です。
スベルべが「安納芋」を作っても、あの屋久島のように丸い姿には中々ならない。
こんな風に、スマートな体系は作り手のスベルべに似たのかなー(笑)。
特にスマートな株も有りました。
左の細長い「安納芋」は一瞬別の品種かと疑ったほどです。
でも、全体的にマーマーの出来具合。
「トーちゃん、まー良かったんじゃない」と相変わらず呑気なマックスです。
次に、これまた最後の「玉乙女」を掘ります。
さつま芋の本場と言われる茨城では、「干し芋用」として知られています。
でも、植え時期が遅かったためか、ホカの理由が有るのか丸くならないでスマートです。
これでは「ダイエット玉乙女」ですね(笑)。
最後の「玉乙女」は量的には沢山あったけれども、どれもスマートでしたね。
この品種は沢山作りたいのだけれど、苗床で育てても中々苗の本数が取れない。
でも、こうして600本植えた「安納芋」と200本余り植えた「玉乙女」の掘り起こしは終わりました。
「安納芋」が有名だけれど「玉乙女」も甘くて美味しく、こちらの味に軍配を上げる女性も多い。
マックスが眺める方向にはまだ晩生の「寿」が500株ほど残っています。
あちこちから初雪、初冠雪の便りが聞こえて、少々気のもめるこの頃です。
越後三山が雪で白くならないうちに無事に全てを掘り終えたいものです。
初雪が来るまで、スベルべ一家の多忙な畑仕事は続きます。