夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

夜は焼き肉

2012-08-23 15:30:00 | 子供のこと身辺雑記

夜は焼き肉
午前中は主人の両親の家に飲み物やおかずなど届けてきました

と おとうさんがテレビが映らないって

でも私 慌てず騒がず
リモコンお借りして デジタル アナログ 切り替えてみました
ええ舅は時々 ボタンを押し間違えるんです

おかあさんが言うには 昨日から映らなかったとのこと

電気屋さんに電話したけど お休みだったのか誰も出なかったと

退屈だったでしょう

すぐ走ってくるから いつでも電話下さいね
お塩一つでも買ってきますから

繰り返し 念押しして帰ってきました

明日にしようかと思ったけど 今日行って良かったです

帰りはまた昼食時間になるので
モスバーガーでテレビで宣伝中の塩麹の豚天バーガー
期間限定のチキンのと ライスバーガー焼き肉入り

サラダとドリンクセットなど あれこれ取り混ぜ買って帰りました

で夕飯用には娘と約束していた持ち帰り専門店で買ってきた焼き肉材料

自動車運転免許取得合宿で3週間ほど 家を離れていた娘が「食べたい」と思ったのは
寿司・ピザ・お肉

帰宅したのが お盆にかかり
お盆献立で 少し延びましたが
それぞれ宿題のようにクリア中

ホットプレートさえ出せば あとは娘がやってくれます

手抜きが続いていますが 決して手抜きではーないーです

ええ ただの 何も作らないぞ企み計画(笑)です


2012-08-23 14:55:43

2012-08-23 14:55:43 | 子供のこと身辺雑記



録画していた「FNS うたの夏まつり」やっと昨日観ました
長時間番組は 録画しても観るのに体力いります(笑)

昨日は午前中病院で 検査あるから 朝から絶食

終わる頃には昼食時間

病院から帰って昼ご飯用意もねぇと怠け虫になり
帰ったら 回転寿司行く?と子供達をノセて

帰宅して子供達を車に乗せて回転寿司へ
主人には持ち帰り折り頼んで

夜は 肉じゃがと 青梗菜とキノコの炒め物であっさりと

で 本題に戻れば4時間ほどの番組で 一番楽しいなと思ったのは ゴールデン・ボンバー 通称「金爆」のステージでした
コマーシャルでも使われた「女々しくて」
とにかく元気
チア・ガールのようにポンポン持って踊ったり

歌の方も声がよく響いていて

彼らの歌を もっと聞きたい

ステージが観たいと思いました

ネットのお友達さんに彼らのファンがいるのですが 気持ちがよくわかります

明るい気分にしてくれる彼らが もっとテレビで見られますように


「もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの『マネジメント』を読んだら」(2011年 日本映画)

2012-08-23 02:07:18 | 映画

子供の頃 野球の試合で活躍した過去あるみなみ(前田敦子)は 病気で入院した幼なじみ(川口春奈)に頼まれ 野球部のマネージャーを引き受ける

幼なじみは 甲子園に行けるかもーと言った野球部だが とても期待もてそうになかった

もう一人のマネージャー(峯岸みなみ)は声かけただけで逃げ出すし

監督と選手たちもうまくいっていない

わたしが甲子園に連れていくー夢を語ったみなみだが

まずはマネージャーについて勉強しようと本屋に行き マネージャーについての本として店主(石塚英彦)に薦められた本を買うとー

それはみなみが求めた本ではなかったが 彼女はそれを熟読し野球部を変えていく

誤解も解け 少しずつ強くなる野球部

甲子園出場権利を得る大会で決勝戦までこぎつける

入院中の幼なじみの死

ー過程より結果が大事ー

闘病中の幼なじみに残酷なことを言ったと悔やむみなみ

幼なじみの代わりに頑張ってきたのに

みなみは野球には複雑な思いを抱いていた

幼なじみの死で それらが爆発する

幼なじみは みなみの秘密について部員達に話していた

本当は野球が大好きなみなみ

幼なじみは みなみに素直になって欲しかった

もう一度大好きな野球に向き合って欲しかった

決勝戦の相手は 以前補欠部員が相手でも勝てなかった甲子園の常連校

ベンチに置かれたみなみの幼なじみの帽子

かつての失敗を武器に成長し強くなった野球部

本当に本当に甲子園出場の権利を得る

もし私が高校生で野球部員だったら 前田敦子さんや 峯岸みなみさん 川口春奈さんみたく可愛いマネージャーさんいたら メチャクチャ頑張ると思います

分かりやすく楽しい映画でした

ひたむきで一生懸命な役柄 前田敦子さんによく合っていました

彼女には なんだか応援したくなる雰囲気があります


主人の好きな薬は

2012-08-23 00:01:42 | 子供のこと身辺雑記

夜 庭に出た主人
「はさみ」と言って戻ってきた

「何があったの」とはさみ片手に主人を見たら

窓の向こうの主人のサンダルの底に五色ピンが刺さっていた

主人「あ 抜ける」

抜くと 足の裏から血がだらだら

消毒液付けて拭いて絆創膏貼ると

主人「瞬間接着剤つける」

と言い出したから 叱って止めました

時々 本当に人間かって思います(笑)

そのうち輸血代わりにミシンオイルなんて言い出しかねない

怪我したら 瞬間接着剤で貼る主人

子供達には 真似しないように言い聞かせています