夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

秋の夜 猫は遊んで 更けていく

2017-10-15 23:27:24 | ペット
長男が出かけて帰宅するまでは まだ小さいチビ猫の麦丸が居る部屋が分からなくなっては困るので 私が居る部屋と階段でつながる二階の部屋以外はドアを閉じて 猫の行動範囲を制限しています

今夜も長男が帰宅してドアを開けたら



長男の傍で歓喜の転げ回りの瑠奈











その瑠奈に飛び掛かる麦丸


ストーブをつけたら









ごろんごろん くっついて遊ぶ二匹



西尾維新著「押絵と旅する美少年」 (講談社タイガ)

2017-10-15 22:06:28 | 本と雑誌
押絵と旅する美少年 (講談社タイガ)
西尾 維新,キナコ
講談社



「美少年探偵団 きみだけに光かがやく暗黒星」
「ぺてん師と空気男と美少年」
「屋根裏の美少年」
に続くシリーズ第四作

江戸川乱歩氏の作品のタイトルをもじったシリーズと呼ぶこともできます
ちなみに第五作の題は「パノラマ島美談」

漫画化もされているシリーズです

少女だけれど学生服を着て(男装して)美少年探偵団に入ることを認められた瞳島眉美は眼鏡をかけてないといけない事情がある
今回は彼等の部室に気味の悪い柄の押絵の巨大な羽子板が持ち込まれ
それが探偵団のメンバーの婚約者の仕業らしいとわかる

けれどまだ小学生の子供に持ち込める大きさではない
どうやって持ち込まれたのかーが一応の謎


同時収録は「人間飆」


冬仕度 夫に任せて 猫を抱く

2017-10-15 16:01:54 | 子供のこと身辺雑記
昨夜 姑の家を出る時に主人に頼んでおいた
「そろそろお米無いから持ってきてくれる」
来たら ついでに外の倉庫からストーブ出すの手伝って


主人の答え「雨が土砂降りやったら(外の倉庫からの出し入れは)無理ちゃう」

でも今日の昼前 主人から電話が入って「弟が野菜持ってきたから そっちにも半分分ける ついでに米持っていく」
で 家に来てから主人「雨やし米は明日 (姑の家に私が)持って帰ってもらおう思てたんや けど弟来たから」


ーなるほどね ふ~~~ん30キロの 自分でも重いってお米の袋を私に運ばせようと思っていたのね
寒くなるのにストーブ出す手伝いが嫌だったわけね
ふ~~~ん

で 口だけ「風邪ひかんときや」って言うんや ふ~~~んー


心の中の声を言葉には出さない私でしたが(とおっても!私は意地が悪いんです・笑)
外を見て雨が止んでいるのを確認した主人
「外に出たら (犬に)飛びつかれて泥だらけになりそうや」
まずは着替えて扇風機とストーブと入れ替えてくれました

ついでに炬燵にこたつ布団をかけるのに こたつの上の台をどけるのも手伝ってもらいました

主人へのご褒美は買っておいた主人が好きそうな駄菓子幾つかと作って置いたおかずが幾つか

主人が来た時に止んでいた雨は 主人が姑の家へ帰るのを待っていたように降り始めました

今日のお天気は私の味方♪(爆)です

おかずから

2017-10-15 15:48:36 | 子供のこと身辺雑記
今日も「タジン鍋レシピ」から 

48頁 牛味噌そぼろを参考に作りました



牛ひき肉・酒・味醂・砂糖・味噌を加えて混ぜ合わせ タジン鍋で炒める
みじん切りした生姜・人参と斜め切りしたいんげんを加えて混ぜタジン鍋の蓋をして弱火で蒸し上げる



44頁から 牛すじ煮込み







牛すじ肉・輪切りにした生姜・長ネギを茹でて 肉の臭みをとり水切りしておきます

乱切りの大根・人参・牛蒡と一口大に切った蒟蒻 茹でておいた牛すじ肉をタジン鍋に入れ 水を200CC弱ばかし加え 蓋をして煮ます

材料が柔らかくなったら 砂糖 味醂 醤油 味噌を加えて 蓋をして更に煮込みます





「歴史ミステリー」倶楽部著「不思議なくらい日本史の謎がわかる本」 (王様文庫)

2017-10-15 15:34:49 | 本と雑誌
不思議なくらい日本史の謎がわかる本 (王様文庫)
「歴史ミステリー」倶楽部
三笠書房














「歴史ミステリー」倶楽部とは
ー世界史・日本史について、学会で確定している「事実」だけにとらわれず、伝承・伝説など幅広いフィールドから情報を集め、見解をまとめて発表している企画製作グループ

なのだそうです


あくまで「そういう考え方もある」「そういう見方ができるかもしれない」といった程度で 読んで「わかる」というより ひどくもやっとします
竜頭蛇尾というか 見出しだけ大仰

うんうん あれもこれもそれも結局 何も真実は分からないのね

そうかい そうかい
と読みながら どんどん心が醒めていきます

ただ伝奇小説など大風呂敷を拡げようと思ったら幾つかのネタは拾えるかもしれません

「真偽のほどは不明である」「大きな謎を残すことになった」「考えることもできるだろう」「解決はつかないままである」などなど
謎についての確かな結論は何処にもありません